グルメ

2020年08月17日

バナナパウンドケーキ

100均で手のひらサイズの型を見つけて衝動買い。ハリネズミの柄でかわゆい!早速バナナパウンドケーキをば。ベーキングパウダーの代わりに重曹とレモンを小さじ半分ずつ。砂糖はラカントSで。家族のためにリンと糖質を摂らないための工夫。工夫って探せばあるものですね♬

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender



emksan at 20:17|Permalink

2020年08月08日

映画『マサラチャイ』

チャイが大好きなので思わず。チャイを通してインドを垣間見るドキュメンタリーで、淡々としているのだけれど最高に面白かった!


見ていたらチャイが飲みたくなっちゃって。

FullSizeRender

先日作ったスパイシーなジンジャーシロップと数種のスパイスで。映画を見たら牛乳を軽く煮込み水分を飛ばすことがわかったので、早速茶葉を回しながら軽く煮立ててみました。柄杓を高く掲げながらカップに注いでいたのは、余分な水分を飛ばすため?理由はわからないけれど、雰囲気を出して高いところから茶こしを通してカップへ。

今までで一番美味しいチャイができました!映画のチャイに出てきたスパイスは生姜だけで驚いちゃったのだけれど、これでもかというほどスパイシーにするのが好きなので、そこは真似せず。

熱は熱で制する。インド人は夏にチャイをよく飲むらしい。暑くなってチャイから遠ざかっていたのだけれど、久々のチャイに大満足!


emksan at 22:40|Permalink

2020年07月21日

シナモンジンジャー

シナモンジンジャーパウンドケーキを作りました。今、冷ましているところ。おいしいといいなぁ。

FullSizeRender



emksan at 13:29|Permalink

2020年07月14日

ミルク抜きアイスチャイ

以前は音楽以外の記事もよく書いていたのだけれど、Facebookをするようになってブログの更新は告知ばかりになっていました。

久々にスマホでブログをと思ったら、とっても便利なライブドアブログのアプリを知り、これならお手軽に記事が書けちゃう!ということで、今後は頻繁に更新していくつもりです♬

生姜シロップをたくさん作ったので、こんなドリンクを発案しました。チャイのミルク抜き。さらに炭酸で割っています。サッパリして美味しい!今年の夏はこれかな♬

FullSizeRender


emksan at 06:28|Permalink

2010年10月12日

ペルー料理 インティ・ライミ

グルメ記事だなんてどれくらい振りでせう?
久々です。

でね、ペルー料理なのですヨ。
川崎駅そばにあるお店。
自転車で通るといつも混んでいるお店。
ずっとずっと気になっていたお店!
とうとう先日行ってきました。
インティ・ライミ

お店に入った瞬間の薫りは、
バリやインド、タイ料理のお店そっくり。
へ?ペルー料理だよねぇ??
ってか、ペルー料理ってどんなんなのよ?
想像つかん。

早速豊富にあるメニューを眺めてみるも、
何がペルー独自のメニューなのかがわからない。
たった2人の胃袋に収まる量なんて、たかが知れているので、
ここはペルー独特の料理をいただきたいトコロ。


「ペルーの代表的な料理ってどれですか?」

「ペルー独特の味わいが楽しめる料理が食べたいですっ!!」


しまいには、失礼にも


「日本人向けにした料理ではなく、ペルー料理そのものが食べたいですっ!!」


食いしん坊にもほどがありますねぇ。(笑)
でも、これぜぇんぶ店員さんに私が質問したときのセリフです。
こういうときはね、聞くのが一番!

カメラを持っていなかったので、
写真は撮れなかったのですが、
このお店のメニューはこちらで見られます。写真付きですヨ。
http://www.rest-intiraimi.com/food_menu.htm


店員さんが一番に勧めてくれたのは、
アンティクーチョという牛のハツの串焼き。
焼き具合が丁度良くて、スパイスがたまらんのですよ。
入店したときの薫りはバリやタイとそっくりでしたが、
味わいはどこのものともちがう、このお店独自のものでした。
こりゃぁ、癖になる!
このお店に来たら、必ず注文することになるでせう。

お値段は1000円。
高く感じるかもしれませんが、ボリュームがあるのですよ。
このボリュームと肉の質からいって、1000円は安いくらいデス。


このアンティクーチョと同じくらい感動した料理がもう一品。
タクタクというチャーハンでもないし、リゾットでもないし、
生まれて初めて味わうお米料理を注文したのですヨ。
豆料理とも言うかなぁ。

豆を使ったインドカレーが大好きな私。
紫色の豆を使った料理は嫌いなのだけれど、
白いお豆を使った料理は大好きなのです。
以前ニューヨークで人気のタコス料理店に入り、
大好きなお豆料理だと思って注文したら、
紫色の豆ばかりを使っていた上に、
味付けもとても美味しいとは思えず、
何故こんなに人気があるんだ?!
とわけがわからなくなったことがありましタ。

今思うと、あれは自分で塩かなんかを振りかけて、
自分流に味付けして食べるものだったのではないでせうか?
だって、ぜんっぜん味がなかったんだもんっ!
にしても、スパイスくらい香っていてもいいですよねぇ。

っと、話がずれてしまいましたが、
このタクタクというお料理は白いお豆を使っていて、
味付けはとてもシンプル。
塩だけで味付けしているのかなぁと思うのですが、
ほのかにスパイスの香りがするんですよ。
そこにベーコンが加わっているので、深みもあるのデス。
もうやみつき!!


ところで、このお店にはペルー人らしきお客様が
ちょこちょこ入店していました。
川崎ってペルー人多いのん?
ペルーは私にとってあこがれの土地です。
新婚旅行はマチュピチュへ行くと決めていたのに、
丁度その頃日本大使館が襲われる事件があって、
ペルーへ行けなくなってしまったのですヨ。

新婚旅行はマチュピチュと心に決めていたので、
他に行きたい国がなくなっちゃって、
どこに行こうか決めるのが大変でした。(笑)
結果、ケニアへ行き、思い存分楽しんできたのですが。

新婚旅行のときのように、
長い休暇をとるのはとぉっても大変なことです。
ってか、無理です。(笑)
私が行きたいと思うところは、どこも遠すぎる。とほほっ
せめて胃袋だけでも旅させてあげましょぉ。


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ


【ペルー---楽天
るるぶペルー
ペルー
ペルーを知るための62章
ペルーのごはん
ナスカの壺ペルーからの手紙
ペルー旅行記
ペルー日系人の20世紀
フジモリ時代のペルー




emksan at 12:41|PermalinkTrackBack(0)

2010年05月06日

かわいいかわいいミニパフェ

先日彼がパフェを作ってくれるようになったと、
記事に書きましたが・・・。

食べたいけれど、
そんなにたくさんは食べられない。
そんな日がありますよねぇ〜。
でもね、どうしても食べたい。(笑)

そこで、彼にそんなわがままを言ってみたら、
こんなかわいいパフェを作ってくれました♪
言ってみるもんです。うほほっ


ミニパフェ


かわいいでしょ〜。
このグラスとぉっても小さな小さなグラスなんですヨ。


グラス


これです。
ウィスキーが大好きな彼に、
テイスティングするためのグラスをプレゼントしたことがあって。
これはそのときのグラス。
楽天で買ったのですヨ。
以前ブログで話題にしたことのあるグラスです。

口の部分が薄くて口当たりがいい上、
開きが狭いので香りが堪能できる・・・というグラスです。

まさかこのグラスがミニパフェのグラスになるとは!!
発想の転換ですねぇ〜。
こういうところ、おおざっぱな私にはできないんだなぁ。
彼の方が繊細だったりする。

見た目にもかわいくて楽しいし、
食べる前からワクワクしちゃう!!
もう外ではパフェを食べたいとは思わないですね〜。
お家のパフェが一番楽しくて、自分好みに作れるので♪
 ・・・・って、今はもう自分で作るのではなく、
    作ってもらうのが当たり前になりつつありますが。



『香りを大切に、そして飲みやすく』をコンセプトにデザイン「田崎真也グラスコレクション 古酒5oz」
『香りを大切に、そして飲みやすく』をコンセプトにデザイン「田崎真也グラスコレクション 古酒5oz」

ちなみに、このグラスは↑これです。
安くてびっくりしちゃうかも。(笑)



クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ


【スイーツ/本---Amazon.co.jp
東京の本当においしいスイーツ探し―スイーツライターchicoが案内するパティスリーガイド決定版
クチコミを見る
噂のスイーツ天国―最新パティスリー図鑑 (文春文庫PLUS)
クチコミを見る
的場スイーツ ~本気の113品~
クチコミを見る
東京定番スイーツ―大人が食べたい! 厳選200店 (ぴあMOOK)
クチコミを見る
スイーツノート number2 (2008)―スイーツのメイキングマガジン トップパティシエが魅せるスイーツの世界 (SEIBUNDO Mook)
クチコミを見る
第62代横綱・大乃国の全国スイーツ巡業
クチコミを見る

楽天楽譜ランキング  楽天クラシックCDランキング  Amazonトップセラークラシック




emksan at 13:59|PermalinkTrackBack(0)