ピティナeラーニング連載

2020年09月04日

鍵盤把握へのアプローチ・身体能力を知ろう(ピティナeラーニング)

ピティナeラーニング『一人ひとりに応じたレッスン 〜発達障碍者・幼児・不器用な子・飲み込みが遅い子〜』第8回は"鍵盤把握へのアプローチ・身体能力を知ろう"がテーマです。

次のリンクからダイジェスト版がご覧いただけます♬





emksan at 11:34|Permalink

2020年07月13日

第8回eラーニングの準備

第8回はZOOMを録画ツールにしてみようかと思案中。ZOOMだとパワポを使用した録画ができることに気づき、これなら1人ZOOMで録画すればいいじゃん!と。これだとライブ感も得られそう。今日はそのためのパワポを作成をしました♬




emksan at 20:52|Permalink

ピティナeラーニング連載

一人ひとりに応じたレッスン

〜発達障碍者・幼児・不器用な子・飲み込みが遅い子〜


1回 発達障碍ってなに?

2回 個性を知る

3回 インタビュー「発達障碍かな?と思う生徒さんへの対応法」

4回 幼児の特性

5回 生徒さんの注意力

6回 線間の区別がつかない子

7回 インタビュー「レッスンで注意すると不機嫌になってしまう生徒さん」


https://elearning.piano.or.jp/?keyword=中嶋恵美子&tag=&sort_type=release_date+desc&per=10&page=&other_option=




emksan at 09:05|Permalink

2020年06月01日

ピティナeラーニング第6回更新

ピティナeラーニング第6回『線間の区別がつかない子 』は、現在ダイジェスト動画が無料でご覧いただけます。

第6回は生徒さんの動画など、結構盛り沢山な内容になりました。線上と線間の音符の区別がつかないタイプの子へのアプローチは、軽度知的障碍のなっちゃんを例に説明。ショパンのノクターンを色音符の楽譜で弾きつつ、読譜のアプローチはオルガンピアノで、という子です。そのほか、リズムへのアプローチも動画で説明しています♬

https://elearning.piano.or.jp/contents/658?related=new

8B978048-236E-40D2-8B72-70DBAC143201


218F667E-36ED-4EB3-863B-82DC929AC240


1BFD9340-CA21-47A1-9AE1-28BAC1BA54D2


ーーーーーー

一人ひとりに応じたレッスン
〜発達障碍者・幼児・不器用な子・飲み込みが遅い子〜

第1回 発達障碍ってなに?
第2回 個性を知る
第3回 インタビュー「発達障碍かな?と思う生徒さんへの対応法」
第4回 幼児の特性
第5回 生徒さんの注意力
第6回 線間の区別がつかない子

emksan at 16:32|Permalink

2020年04月01日

eラーニング「一人ひとりに応じたレッスン〜発達障碍者・幼児・不器用な子・飲み込みが遅い子〜」

ピティナのeラーニング連載です。第3回までは無料です。第4回から会員限定となります。
 
第1回 発達障碍ってなに?
https://elearning.piano.or.jp/contents/482

第2回 個性を知る
https://elearning.piano.or.jp/contents/494

第3回 インタビュー「発達障碍かな?と思う生徒さんへの対応法」
https://elearning.piano.or.jp/contents/498






emksan at 22:20|Permalink

2019年12月05日

ピティナのeラーニング連載開始

ピティナのeラーニングで連載を始めました。一人ひとりに応じたレッスン〜発達障碍者・幼児・不器用な子・飲み込みが遅い子〜
  
第1回〜第3回までは無料です。またピティナに寄せられた質問にお答えしたインタビュー動画が2時間分あるのですが、こちらも第3回以降無料で配信する予定です。
  
発達障碍の理解を広めるために、とても貴重な機会をいただきました。私はピティナの正会員ではありませんし、今後も正会員になる予定はありませんが、eラーニングに関しては全力投球で全身全霊取り組んでいきたいと考えています。少しでも悩んでいる先生方のお役に立てますように。そして、発達障碍の方々がピアノ教室を探さなくてよくなる社会の実現に近づく一歩となりますように!





emksan at 17:16|Permalink