2020年12月08日

LINE限定講座

シリーズ講座受講生同士でやりとりできるLINEがあるのですが、あるときコルトーのメトードが話題になりました。そこで急きょ講座を開くことに。内輪だけの講座なので、実施があってもみなさん打ち解けて、気軽な気持ちで実施に参加してくれた様子。それがとても嬉しかった!

時間配分はコルトーだけで1時間!じっくり取り組んだのであっという間。コルトー以降の内容は後半1時間で駆け足になってしまいましたが、下記に加え各先生からのリクエストにもお応えできて、充実の2時間となりました♬ 楽しかった〜!

【コルトー第1B群】

3つの黒鍵

・実施

【コルトー第1A群】

3つの黒鍵

・実施

【指くぐり】

・親指を寝かせた弾き方と正しい弾き方の違いを実施、寝かせると動きづらい

・ひじを使った悪い弾き方、定規で指と鍵盤が並行

・ファ♯3指で持続音、1指でファソの実施

・ソ♯3指で持続音、1指でファソラシの実施

・上2つの持続音を4指で実施このときシは無理せず弾かない

1313、ファから半音階上り下りの実施

1414、同上の実施

・コルトーの親指練習の実施

【スケール】

・ひとりひとり実施とアドバイス

・親指の送り出しについて

・くだりのとき指くぐり直後の親指の位置

・親指ひょっこり運動→3指でミ持続音、1指でファを弾いた直後、親指ひょっこりドの鍵盤上へ。このとき親指の付け根から広げる、輪ゴム

・コルトーのスケール準備練習の実施

【輪ゴムの楽曲応用】

・ブルグミュラー清らかな小川の指導の流れ

  右手2

  メロディだけ譜読み(拍子うちと歌)の実施

  親指でメロディだけ弾くの実施

  輪ゴムの動き、親指の柔らかなレガート

  親指だけでドシラソファ、ドレミファソの実施

  右手伴奏とメロディの音のバランスの実施


FullSizeRender




emksan at 12:42│ ZOOM講座