2015年09月30日
発達障碍ピアノレッスン談話会の録音
9月23日横浜にて談話会がありました。
7名という少人数の談話会。
濃密な時間を過ごすことができました。
談話会の録音を編集していると、
改めて幅広く奥深い談話会だったと、つくづく。
これは編集して記録に残さないと、本当にもったいない。
当事者の親御さんでもありピアノ指導者でもある方、
音楽療法の学会に参加しつつピアノ指導者でもある方、
奇跡的にさまざまな立場のメンバーが揃っていたからこその、
談話会だったように思います。
談話会に参加できなかった方、
発達障碍児のレッスンにたった一人で悩まれている方に
届いたならと思いながら録音を編集しました。
この録音には、文章では表現しきれない空気感があります。
気取りなく自由に伸びやかにレッスンしていいんだ、
焦らなくていいんだ、
悩み苦しむのではなく生徒さんと一緒に楽しめばいいんだ、
と思える談話会です。
少しでも多くの方に、この録音が届きますように。
※リンクの録音はFBに投稿したものです。
【その1】
・発語が出ない子
・めいっぱいなお母さんに寄り添う
・寝転がる子
【その2】
・アプローチを発展させる
・ヘ長調とニ長調が好き
・鍵盤と使う指へのこだわり
・体のコントロール
【その3】
・触覚過敏な子
・親指へのアプローチ
・鍵盤把握のアプローチ
【その4】
・親御さんにご理解いただくために
・鍵盤上の音の高低のアプローチ
・定型発達の子とともに
・障碍を受け入れる親御さんの気持ち
【その5】
・他の子と比べてしまう親御さんの気持ち
・褒められることが少ない?
・最初から弾かないと気が済まない子
・美意識を持っている
【その6】
・定型発達の子と一緒の発表会にする?
・蓋を閉めたがる子
・親御さんと喜びを分かち合う
・指導のテーマを親御さんに伝える
・レッスン時間とレッスン代
この談話会に参加したメンバーは、
先日FBに作ったグループ、
「発達障碍ピアノレッスン(指導者限定・非公開)」の
メンバーでもあるので、
録音だけではよくわからなかったという方、
もっと詳細を聞きたいという方は、
グループに入っていただき、
お気軽にご投稿くださいね♪
このグループには、
音楽療法をしながらピアノ指導をしている先生、
当事者の親御さんでもあるピアノ指導者など、
多角的な会話が可能となるメンバーが豊富に揃っています。
現在、ピアノ指導者ではない療法士や学校の先生などは、
メンバーになることができないのですが、
ひとくちにピアノ指導者といっても、
一人ひとりが持っている情報はさまざま。
それらの情報を開示し合うことで、
理解が深まっていくと実感しています。
このブログ右サイドバーに、
このグループへのリンクがあります。
ご興味のある方は、是非訪れてみてください。
・ピアノ指導者限定
・発達障碍児に指導していないピアノ指導者でもOK
プロフィール欄に音大卒と書かれていても、
ピアノを教えているのかどうかわからない場合は、
確認のためメッセージを差し上げています。
どうぞ気を悪くされることなく、
ご返信いただけましたら幸いです。m(__)m
【グループの内容】
発達障碍児にピアノを指導している、
指導者仲間が欲しい人のためのコミュニティ。
ピアノ指導者限定の非公開コミュニティです。
ピアノ指導者であれば、
まだ発達障碍の生徒さんがいないという方でもメンバーになることができます。
メンバーに属していることは公開されますが、
投稿の内容は非公開になります。
誰かがアドバイスする側で、
誰かがアドバイスを受ける側などといった上下関係なしに、
みんな同じ指導者だという平等なスタンス、
いつでも仲間がそこにいて、
何かあったらお互いに仲間に相談し合える、
もしくは「これよかったよ!」とヒットしたアプローチを紹介し合える、
そんなグループを目指しています。
発達障碍ピアノレッスン(指導者限定・非公開)
https://www.facebook.com/groups/458864134300478/?pnref=story
クリックで応援してネ♪
7名という少人数の談話会。
濃密な時間を過ごすことができました。
談話会の録音を編集していると、
改めて幅広く奥深い談話会だったと、つくづく。
これは編集して記録に残さないと、本当にもったいない。
当事者の親御さんでもありピアノ指導者でもある方、
音楽療法の学会に参加しつつピアノ指導者でもある方、
奇跡的にさまざまな立場のメンバーが揃っていたからこその、
談話会だったように思います。
談話会に参加できなかった方、
発達障碍児のレッスンにたった一人で悩まれている方に
届いたならと思いながら録音を編集しました。
この録音には、文章では表現しきれない空気感があります。
気取りなく自由に伸びやかにレッスンしていいんだ、
焦らなくていいんだ、
悩み苦しむのではなく生徒さんと一緒に楽しめばいいんだ、
と思える談話会です。
少しでも多くの方に、この録音が届きますように。
※リンクの録音はFBに投稿したものです。
【その1】
・発語が出ない子
・めいっぱいなお母さんに寄り添う
・寝転がる子
【その2】
・アプローチを発展させる
・ヘ長調とニ長調が好き
・鍵盤と使う指へのこだわり
・体のコントロール
【その3】
・触覚過敏な子
・親指へのアプローチ
・鍵盤把握のアプローチ
【その4】
・親御さんにご理解いただくために
・鍵盤上の音の高低のアプローチ
・定型発達の子とともに
・障碍を受け入れる親御さんの気持ち
【その5】
・他の子と比べてしまう親御さんの気持ち
・褒められることが少ない?
・最初から弾かないと気が済まない子
・美意識を持っている
【その6】
・定型発達の子と一緒の発表会にする?
・蓋を閉めたがる子
・親御さんと喜びを分かち合う
・指導のテーマを親御さんに伝える
・レッスン時間とレッスン代
この談話会に参加したメンバーは、
先日FBに作ったグループ、
「発達障碍ピアノレッスン(指導者限定・非公開)」の
メンバーでもあるので、
録音だけではよくわからなかったという方、
もっと詳細を聞きたいという方は、
グループに入っていただき、
お気軽にご投稿くださいね♪
このグループには、
音楽療法をしながらピアノ指導をしている先生、
当事者の親御さんでもあるピアノ指導者など、
多角的な会話が可能となるメンバーが豊富に揃っています。
現在、ピアノ指導者ではない療法士や学校の先生などは、
メンバーになることができないのですが、
ひとくちにピアノ指導者といっても、
一人ひとりが持っている情報はさまざま。
それらの情報を開示し合うことで、
理解が深まっていくと実感しています。
このブログ右サイドバーに、
このグループへのリンクがあります。
ご興味のある方は、是非訪れてみてください。
・ピアノ指導者限定
・発達障碍児に指導していないピアノ指導者でもOK
プロフィール欄に音大卒と書かれていても、
ピアノを教えているのかどうかわからない場合は、
確認のためメッセージを差し上げています。
どうぞ気を悪くされることなく、
ご返信いただけましたら幸いです。m(__)m
【グループの内容】
発達障碍児にピアノを指導している、
指導者仲間が欲しい人のためのコミュニティ。
ピアノ指導者限定の非公開コミュニティです。
ピアノ指導者であれば、
まだ発達障碍の生徒さんがいないという方でもメンバーになることができます。
メンバーに属していることは公開されますが、
投稿の内容は非公開になります。
誰かがアドバイスする側で、
誰かがアドバイスを受ける側などといった上下関係なしに、
みんな同じ指導者だという平等なスタンス、
いつでも仲間がそこにいて、
何かあったらお互いに仲間に相談し合える、
もしくは「これよかったよ!」とヒットしたアプローチを紹介し合える、
そんなグループを目指しています。
発達障碍ピアノレッスン(指導者限定・非公開)
https://www.facebook.com/groups/458864134300478/?pnref=story
クリックで応援してネ♪