2014年11月17日

ネットでセミナー第5回(無料公開動画)-時期を見極めてアプローチする

【ネットでセミナー / 無料公開動画】

〜どんな子にも自在にレッスン!〜
悩みを解消するための3つの視点


第5回は、容量の関係で前篇と後篇に分けました。ネットでセミナーは『あきらめないで!ピアノ・レッスン』の出版後、全国各地に赴いたセミナー内容を動画にしたものです。時間制限がないので、セミナーではお話し切れなかったことをたくさん盛り込んでいます。

私のセミナーにいらした方々は、みなさんすでに本を熟読してくださっており、なかには、たくさん付箋した本を見せてくださった方もいらっしゃいました。そのため、セミナーでは本には書いていないことをたくさん盛り込んでいました。ネットでセミナーも、本には書いていない内容がほとんどなのですが、この第5回はその中にあって珍しいかもしれません。



第5回 時期を見極めてアプローチする
     前篇 ・ 後篇

<第5回キーワード>
・線上の音符と線間の音符の区別がつかない子(発達障碍児)
・色音符の導入(発達障碍児)
・2分音符のアプローチ例(障碍あるなしの関係なく)
・8分音符をまとまりでアプローチする(障碍あるなしの関係なく)
・符点音符をまとまりでアプローチする(障碍あるなしの関係なく)
・2つと3つの黒鍵の区別がつかない子(発達障碍児)
・手作りの鍵盤シート(発達障碍児)


line


《第1回》その子自身を知ろう
https://www.facebook.com/emikopiano/videos/210216439161344/?l=1851902155859376619
・アプローチを生み出すために
・障碍のあるなしがわからなくてもレッスンできる!
・学年、年齢などの枠にくくらない
・すべての生徒さんに共通する指導の視点
・できることを教える

《第2回》心の扉を開く
https://www.facebook.com/emikopiano/videos/211528315696823/?l=8455453274681868744
・音声で言葉の意味を認識するのが苦手な子(自閉症スペクトラム)   
・時間にこだわる子(自閉症スペクトラム)       
・ぐずる子、我儘な発言が見られる子(定型発達児)    
・生徒さんと信頼関係を築く方法
・幼児は何故、左右反転させて文字を書き写すのか?    
・成長過程に合わせたアプローチ

《第3回》幼児の発展途上な認識力を知る
https://www.facebook.com/emikopiano/videos/213865452129776/?l=9137422055088179002
・幼児にドシラソファという発想はない
・幼児の発展途上な認識力から生まれる誤解
・音の並びが反射にならない子は読譜で苦労する
・生徒さんの家での練習状況を把握する
・幼児でもすぐに理解できる指番号アプローチ
・一見楽しい見た目は情報量が多く幼児は混乱する
・記憶力が弱く暗譜ができない子(知的障碍児)

《第4回》生徒さんの焦点を誘導する
https://www.facebook.com/emikopiano/videos/235995273250127/?l=2825552196551194443
・1点に目の焦点が定まらない子(発達障碍児)
・体の部位への意識を1点に定められない子(発達障碍児
・伝えたいことを理解してもらうために
・「できない」「わからない」は焦点が定まっていないか
・指先に生徒さんの焦点を誘導する具体例
・どこに焦点を定めたらよいのか?
・どうやって焦点を誘導したらよいのか?

《第5回》時期を見極めてアプローチする
(前篇)https://www.facebook.com/emikopiano/videos/350853115097675/?l=1239360423221770553
(後篇)https://www.facebook.com/emikopiano/videos/350857848430535/?l=2024534370415724181
・線上の音符と線間の音符の区別がつかない子(発達障碍児)
・色音符の導入(発達障碍児)
・2分音符のアプローチ例(障碍あるなしの関係なく)
・8分音符をまとまりでアプローチする(障碍あるなしの関係なく)
・符点音符をまとまりでアプローチする(障碍あるなしの関係なく)
・2つと3つの黒鍵の区別がつかない子(発達障碍児)
・手作りの鍵盤シート(発達障碍児)


《特別回》ひとつのアプローチに目的はひとつ
(前編)https://www.facebook.com/emikopiano/videos/216066671909654/?l=4339228279786016199
(後編)https://www.facebook.com/emikopiano/videos/216068698576118/?l=7859418502538397588
・情報量が多すぎると幼児は混乱する
・読譜に含まれる要素を分解してアプローチする
・幼児の未熟な図形認識による誤解を避ける
・幼児の非可逆的な思考による誤解を避ける
・読譜への理解を定着させるために
・読譜におけるひとつひとつの要素に段階を持たせる
・「書く」行為の弊害と効用を知る

line


〜 動画はご自由にお使いください 〜

「ネットでセミナー」は教育における
普遍的情報を少しでも多くの方々と共有するという試みです。
この動画は、下記のような用途にご自由にお使いください。
 私への報告は必要ありません。

・楽器店主催のセミナー
・ピアノ指導者の集い
・特別支援学級、学校の集い
・大学の授業


~ シェア・リンクなど〜

シェア、埋め込み投稿、リンク、ご自由にお使いください。


〜その他ネット公開しているもの〜

ブログ右サイドバーに、
下記情報へのリンクを貼っています。

・重度知的障碍げんちゃんの成長記録(動画付)
・軽度知的障碍なっちゃんの成長記録(動画付)
・広汎性発達障碍SYOTAくんの成長記録(動画付)
・重度知的障碍げんちゃんのレッスン風景(動画)
・軽度知的障碍なっちゃんのレッスン風景(動画)
・多動な子へのレッスンアプローチ例
・無料読譜教材


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ  


emksan at 23:58│TrackBack(0) ネットでセミナー 

トラックバックURL