添加物

2020年08月03日

リン&糖NGな食生活

家族が治験を受けることになり、あれもこれも食べられない?!生活に突入。処方される薬を飲むにはリンの摂取を控えなければならないのです。その上持病で糖質もNG。今まで知らなかったのですが、リンの数値が高くなると心臓発作の危険性が高まるらしい。

基本タンパク質がダメ。そのためお肉だけでなく、大豆や卵も量に気をつけること。小魚やエビ、お肉などの内臓は少量でもダメ。加工品はほとんど全てアウト。缶詰、冷凍食品、お惣菜など、世の中に出回っている加工食品には保存料や添加物が入っているからです。

驚いたのは、原材料の記載が信用できないということ。記載された保存料や添加物は、決められた数値以上含んでいるという意味であり、その数値以下であれば記載していないというのです。そのため缶詰や真空パック、冷凍食品など長期保存できるものは、記載していなくても保存料が入っていると考えてNG。ただし無添加を謳った加工食品であれば、その数値以下でも添加されていないだろうからOKとのこと。

天然由来の添加物もチキンエキスなどお肉とお魚系のエキスはダメ。特に煮干しは絶対ダメ。内臓がNGだからです。でも、それ以外の天然由来添加物は大丈夫。

義父と主人はあれもこれもダメで精神的にきていたようだったけれど、これまでと変わらない食生活を楽しむための加工食品が絶対にあるはず!と思った私はあれこれ検索。

そんな私をみて自然食品を謳った商品やお店があることを知った主人は、近所にある自然食品のお店を発掘。昨日主人と2人で見てきたのですが、こんな身近にここまで揃っているお店があったなんて感激!とても楽しかった!

物足りないようであれば、ラデッシュボーヤを選択肢に入れています。ラデッシュボーヤは天然由来の添加物しか使わず、冷凍食品には保存料を使っていないことがはっきりしている上、それぞれの商品の原材料がネットで確認できるので楽しめそう。

それから、甘いものが食べたくても糖質NGで食べられない義父のため、パウンドケーキとクッキーの美味しいレシピを探し中。卵・牛乳・バターはできるだけ使わず、ベーキングパウダーは絶対NG!それでもラカントSは使用OKと言われたので、実験を繰り返せばなんとかなりそう〜。


emksan at 08:49|Permalink