支援物資

2011年05月09日

食料支援を求めている避難宅・避難所

ふんばろう東日本支援プロジェクト
5/6ブログ記事より
http://fumbaro.org/news/2011/05/post-17.html


石巻渡波地区の個人避難宅エリアでは、
市からの食糧配給が止まりました。
イオンが営業再開したら買いに行けるだろうという理由です。
しかし、イオンに行く道は水没しています。
高齢者などは買いに行けません。
1階以上の津波で車も皆やられているのです。

*

この時期でも食料調達で悩むというこの現実。
被害が広大かつ甚大すぎるから誰もが想像できない。
近隣の市町村の人たちですら、
もう収まっているだろうとか、もう大丈夫だろうとか思っている。
実際はライフラインも通らず、
仮設トイレの1つもない自宅避難民エリアが広大に広がっている。
現在全182箇所の避難所、個別避難宅の支援要請があります。
支援対象の拡大により物資がまったく足りてません。
津波で壊滅していますので家電なども必要です。


・岩手県陸前高田市:武蔵さん避難宅(15名)
 避難所ではないので、十分な物資が回ってきません。
 日持ちする食糧、水をお願いします
 
http://fumbaro.org/news/campinfo/98.html

・宮城県石巻市:佐藤さん避難宅(8名)
 仮設住宅予定候補地が2つあるが、まだ工事着工していません。
 大工をしてたが道具も流されてしまいました。
 復興工事の依頼があるので、工具もお願いします。
 米、砂糖をお願いします。
 
http://fumbaro.org/news/campinfo/31.html

・宮城県本吉郡南三陸町:漁家民宿やすらぎ(22名)
 ライフラインが全く復旧しておらず、発電機も15Aのものが1台、
 夜間2時間のみ電気が供給されるだけ。
 発電機に使うガソリンを買うお金がありません。
 行政から指定避難所から外され、物資が届かない避難所です。
 野菜、レトルト、米、パン、周辺の自宅避難者も40名程度集まるので、
 たくさんの食材が必要です。
 
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-252.html

・宮城県石巻市:太田さん、亀山さん、阿部さん避難宅
 高齢者が多く、かなり厳しい状況です。
 電化製品全般も必要としています。
 近所に配る窓口にもなっています。
 野菜が圧倒的に不足しています。
 
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-222.html


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ  Twitter「つぶやく」ボタン


emksan at 20:04|PermalinkTrackBack(0)

2011年04月15日

支援物資を求めている避難所

*** いずれも、必ず連絡を取ってから郵送してください! ***


個人宅への支援物資のお願い(石巻牡鹿半島)
http://blog.livedoor.jp/hbs/
 ・家はありますが、お風呂は入れません
 ・家はありますが、おトイレは使えません。
 ・家はありますが、台所はありません。
 ・車はありましたが、今はありません。
しかし、家のない人の集まっている指定避難所には
食料を貰いに行くことは心苦しくてできません。


宮城県/NPOラブネイバーズ
http://agemasu.jp/-/n/kaden/electro/SnD28/
現地は津波により一階部分が被害を受けており、
電化製品が流されてしまったため、物資提供
をお願いします。
電子レンジ、炊飯器、電気ポット、掃除機、洗濯機
高圧噴射洗浄機、自転車
但し、電化製品は購入から4年以内のもので、きれいな状態で、
現地で即、使用可能な物でお願
いします。
〒986-0042
宮城県石巻市鹿妻南5-1-13 ヨケムラ様宅
NPOラブネイバーズ 担当 西村希望
TEL 080-4208-0080
いつまで希望・・・4月中


宮城県
http://agemasu.jp/-/n/interior/kagu/CWG25/
洗濯機を提供して頂いた後に、洗濯ものを干す道具が1つもありません。
最終的に万単位の募集になると思います。
10単位、100単位、1000単位でお願いします。
いつまで希望・・・4月下旬頃から随時


宮城県
http://agemasu.jp/-/n/kaden/tv/wwY24/
避難所では、1か所に1台・2台ほどテレビがありますが、避難者は、全員健常者ではありません
目が見えない方。耳が聞こえない方。など様々です。
もちろん、寝たきりの人もいます。
そのなかで、ラジオは、手軽に最新情報と音楽など癒しを入手できるツールなんです。
100〜1000単位でお願いします。
いつまで希望・・・1日でもはやく!


宮城県石巻市荻浜:荻原中学校(萩の浜避難所)
宮城県石巻市荻浜田ノ浜山3 電話番号:08022617244
避難者数:110 /電気:発電機/ガス:× /水道:×
通信(固定)衛星電話/通信(インター
ネット)×/通信(携帯)○
その他:食料あり/レスキュー等来ていた/生活雑貨不足/テレビ
【希望物資】
調味料、タバコ、発泡酒、カッパ上下(漁師用)大きめ40コ、長靴多数必要、
ポータブルワンセグテレビ(テレビ無し)、マグカップ、食器類各百個、ドンブリ、皿、茶碗

ポータブルカーナビ、炊き出し用鍋、カナボウル、ヘラ、洗濯機送ってください。 


宮城県南三陸町:さかなのみうら
【住所(宛先)】※ヤマト便限定です
 〒986-0742  宮城県本吉郡南三陸町ヤマト運輸志津川センター留  
【担当者(窓口)】
 三浦保志さん 連絡先:090-3981-7566
【希望物資】 
家電・その他
•テント
• 発電機
•電動自転車
•自転車
• 漫画(古本を!)
•高圧洗浄機
•空気清浄機
•ipod等の音楽(リラックス系の音楽等入り、音遮断)
•ソーラー付きのライト
•洗濯板、たらい
•懐中電灯
•ランタン
• 寸胴(漁師っぽい格好したい)
•おもちゃ
•養命酒
 食品
•はちみつ
•味噌
•マヨネーズ
•果物
•ジャージ
•高齢者用の服
•長靴
•サンダル
•軍足
•脱臭剤
•アロマ(避難所臭いようです+リラックス効果)
•マジックボール(脱臭効果+空気洗浄効果+芳香効果)+予備の液体多数
•柔軟剤
•まくら(盲点!どこの避難所も不足!)
•リュック
•スポーツカバン(通学に!)
•化粧水
•コットン
•ウェットティッシュ
•基礎化粧品
•コスメ
•カット綿
•耳栓
•アイマスク


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ  Twitter「つぶやく」ボタン



emksan at 14:12|PermalinkTrackBack(0)

2011年03月25日

仙台市寄附金・義援金・支援物資について

【仙台市/支援物資について】

なお、個人の方からの物資の提供につきましては、混乱を避けるため、お断りさせていただいております。お住まいの自治体やその社会福祉協議会などでも物資支援を行っておる場合もございますので、そちらを通じて、御協力願います。


【仙台市/義援物資について】

現在、個人の方からの義援物資については、混乱を避けるため、申し訳ありませんが、受け付けておりません。


【仙台市/寄附金】

寄附金:仙台市災害復旧及び復興のために使われます。
財政課が窓口となります。

 仙台市財政局財政課
 住所:〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町三丁目7-1
 電話:022-214-8111
 ファクス:022-262-6709
 メールアドレス :
zai003010@city.sendai.jp

 仙台市災害対策本部
 七十七銀行仙台市役所支店
 普通預金 5334233

所得税法第78条第2項第1号の規定に基づく寄附金控除(2千円を超える分について)、地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号の規定に基づく寄附金控除(5千円を超える分について)、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく損金として扱われます。

なお、銀行振込により、寄附金取扱口座へ送金いただいた場合は、控えとしてお手元に残る振込金受取書(受領書)の原本にこのホームページの写しを添付し、損金及び寄附金控除等を受けるため受領書(証明書)にかえることができます。


【仙台市/義援金】

仙台市内の被災者に対する生活支援として使われます。
社会課が窓口となります。

 仙台市健康福祉局社会課
 住所:〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町三丁目7-1
 電話:022-214-8158
 ファクス:022-214-8194
 メールアドレス :
fuk005320@city.sendai.jp

 仙台市災害対策本部
 七十七銀行仙台市役所支店
 普通預金 9072179

七十七銀行各店及び全国の地方銀行の「窓口」での振込については、手数料が免除されます。なお、ATM、インターネットでの振込・振替の場合には手数料がかかりますのでご注意ください。

所得税法第78条第2項第1号の規定に基づく寄附金控除(2千円を超える分について)、地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号の規定に基づく寄附金控除(5千円を超える分について)、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく損金として扱われます。

なお、銀行振込により、寄附金取扱口座へ送金いただいた場合は、控えとしてお手元に残る振込金受取書(受領書)の原本にこのホームページの写しを添付し、損金及び寄附金控除等を受けるため受領書(証明書)にかえることができます。

義援金について、現金書留により郵送する場合は仙台市健康福祉局社会課あてに送付願います。この場合は、郵送料がかかりません。

また、現金書留の場合は、送付金額、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記載した文書を同封してください。後日、受領書を送付させていただきます。受領書の送付が不要の場合は、同封する文書に「受領書不要」と記載してください。


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ  Twitter「つぶやく」ボタン



emksan at 16:50|PermalinkTrackBack(0)

2011年03月21日

仙台/支援情報/炊き出し・支援物資・各種相談窓口・ボランティアなど

【生活情報/支援】河北新報より

 ●仙台市青葉区に20日、災害ボランティアセンターが設置され、被災者からの支援要請を受け付けている。避難所での活動のほか、家屋内の片付けや粗大ごみの運搬などを手伝う。活動時間は午前9時〜午後3時、問い合わせは4時まで。
 ボランティア活動希望者も募集するが、市内在住者に限り、各自ガソリン、食料、宿泊所を確保してもらうことが条件。連絡先はボランティア要請用022(272)1574。
 ほかの災害ボランティアセンターは次の通り。
 市 022(262)7294▽宮城野区 022(231)1320▽若林区 ボランティア要請022(282)0075、022(282)0069、ボランティア希望者022(282)0067▽太白区 要請022(244)7801、022(244)7804、022(244)7821、活動希望者022(244)1794、022(244)7728。

 ●サントリーフーズ東北支社は20日、500ミリリットルのペットボトル飲料約5万本を仙台市に寄付することを決めた。水、お茶、炭酸飲料、ジュースなどで、市内の倉庫から21日に搬出、市の倉庫に運んで贈呈する。今後も25万〜30万本を寄付する。新井啓一支社長(50)は「少しでも地域に貢献したい」

 ●日本精神衛生学会など4団体は共同でフリーダイヤル「心の相談緊急電話」を設けている。受け付ける相談は、被災者の精神的な悩みのほか、支援活動に携わる人のサポートや心的外傷後ストレス障害(PTSD)の防止に関する内容など。臨床心理士や保健師、精神保健福祉士、精神科医らが応じる。午後1〜10時。4月23日までの毎日。震災の推移により延長することもある。連絡先は0120(111)916。

 ●仙台グリーフケア研究会は、震災で大切な人を亡くした人らの相談窓口を開設した。震災によって心の傷を負った人の相談を受け付ける。精神看護学の専門家が電話やメールで相談を受け、必要に応じて面談する。連絡先は080(3326)5612。毎日午前9時〜午後9時。ファクス022(369)8012。メールsaigaikokorocare@gmail.com

 ●かくたこども&アレルギークリニック(多賀城市中央1の16の8)は21日午前10時〜午後3時、アレルギー対応食品を無料配布する。食物アレルギーのある人なら誰でも受け取れるが、クリニックまで取りに行くことが条件。なくなり次第終了。連絡先は022(368)7717。

 ●NPO法人ワンファミリー仙台は、21日も仙台市青葉区二日町4の26の事務所前で炊き出しを行う。正午と午後5時の2回。毎回約100食を無料提供する。食器と箸は持参。連絡先は022(398)9854。

 ●NPO法人仙台夜まわりグループは21日午前11時〜午後1時、仙台市若林区文化町17の25の事務所前で缶詰500個を無料配布する。なくなり次第終了。連絡先は090(9423)5697。

 ●新庄市の有機栽培農家グループは21日、宮城県南三陸町の入谷地区に米10俵、みそ、毛布、豆炭、生理用品などの救援物資を届ける。

 ●マルシェ・ジャポン センダイは、被災地に届ける物資を募集。下着類、歯ブラシは新品。靴、乳幼児の服は洗ったものでも可。カロリーメイトやパン類など火を通さずに食べられる食品も。仙台市青葉区のサンモール一番町商店街の会場で午前10時〜午後5時受け付け。連絡先は022(266)1183。

 ●仙台商工会議所、仙台市産業振興事業団、仙台市は市情報・産業プラザ(同市青葉区、アエル5階)に中小企業の経営に関する合同窓口を設置した。22日からは日本政策金融公庫(国民生活事業、中小企業事業)も加わる。連絡先は022(724)1122。

 ●宮城県内の被災地で炊き出しなどの支援活動を行っている国際ボランティアセンター山形は、支援物資調達などのための支援金を募っている。支援金は、総額の2割を上限として電話代、印刷費、人件費にも充てる。郵便振り込みで、口座番号02290−2−85967、加入者名「IVY」。通信欄に募金種目として「地震」と明記のこと。連絡先は023(634)9830、LER04525@nifty.com

 ●沖縄宮城県人会「沖縄萩の会」は沖縄移住を検討する被災者の相談に応じている。連絡先は沖縄萩の会098(893)6575、沖縄萩の会東日本大災害対策本部098(875)1458。


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ  Twitter「つぶやく」ボタン



emksan at 19:57|PermalinkTrackBack(0)