オーディブル
2020年11月25日
2020年11月23日
オーディブルのセール
またまたオーディブルのセールが始まりました。対象タイトル750円!結構頻繁にセールしている気がするなぁ。3ヶ月に1度?それとも2ヶ月に1度だろふか?

すでに購入済みの商品が安くなっていると、がっかりしちゃうけれど、購入を迷っていた商品が安くなっていると、とっても嬉しい。笑
今回はこの2冊を購入♬

すでに購入済みの商品が安くなっていると、がっかりしちゃうけれど、購入を迷っていた商品が安くなっていると、とっても嬉しい。笑
今回はこの2冊を購入♬
emksan at 18:00|Permalink│
2020年10月28日
サービス向上オーディブル
お気に入りのオーディブル。サービスがどんどん向上して嬉しい!なんと今月からボーナスタイトル1冊無料進呈!自分では選ばないような本でも、無料ならと思わずダウンロードして読んでしまふ。笑

そして以前から気になっていた自然音。Amazon primeでも見つけることはできるのだけれど、どれもこちらの方がいい。2時間途切れる事なくぶっ続けなので不自然さがない。

あまりに気に入って利用しているので、いつの間にやら98タイトル。利用し始めて2年くらいかな。24冊は会員に毎月与えられる1コインで無料。それ以外は購入しているので、本より高いしバカにならないなぁとは思う。でも、本だと読み直すのに気力が必要なところ、オーディブルは気軽に何度も聴けるので、元はとれている気がしてマス。平均1冊あたり2回は聴いてる。なかには4、5回聴いているお気に入りもあったり。
宮澤賢治童話全集33時間分。まだ聴き終えていないけれど、これはそれぞれの短編が頭出しで聴けるので、気分に合わせてちょこちょこと。今日は自然音と下町ロケットでしタ。

そして以前から気になっていた自然音。Amazon primeでも見つけることはできるのだけれど、どれもこちらの方がいい。2時間途切れる事なくぶっ続けなので不自然さがない。

あまりに気に入って利用しているので、いつの間にやら98タイトル。利用し始めて2年くらいかな。24冊は会員に毎月与えられる1コインで無料。それ以外は購入しているので、本より高いしバカにならないなぁとは思う。でも、本だと読み直すのに気力が必要なところ、オーディブルは気軽に何度も聴けるので、元はとれている気がしてマス。平均1冊あたり2回は聴いてる。なかには4、5回聴いているお気に入りもあったり。
宮澤賢治童話全集33時間分。まだ聴き終えていないけれど、これはそれぞれの短編が頭出しで聴けるので、気分に合わせてちょこちょこと。今日は自然音と下町ロケットでしタ。
emksan at 18:57|Permalink│
2020年09月21日
古代ローマ→台湾
マルクス・アウレーリウス『自省録』を読んでいたときはローマにどっぷり。Amazon primeもローマ。
ちなみに、これまでで飛び抜けて面白かった古代ローマをテーマにしたドラマはこれ!
『自省録』を読み終え、次に読み始めているのは台湾が舞台の小説。
今度は台湾が気になり出し、Amazon primeで検索。いくつか面白そうなものを見つけたので観てみよう♬
ちなみに、これまでで飛び抜けて面白かった古代ローマをテーマにしたドラマはこれ!
『自省録』を読み終え、次に読み始めているのは台湾が舞台の小説。
今度は台湾が気になり出し、Amazon primeで検索。いくつか面白そうなものを見つけたので観てみよう♬
emksan at 17:40|Permalink│
2020年09月19日
オーディブルのセール
たまに開催されるオーディブルのセールは、対象書籍が750円という破格になるので、いつも買わなきゃ損とばかりになにかしら買ってしまう。今回はコレ。
紀元121-180年に生きたローマ皇帝、マルクス・アウレリウスによる思想書。私は思想書としてよりも、当時のあれこれを垣間見る方に楽しさを見出しています。当時の都市に住む人々も緑豊かな自然ある場所に行きたがったんだなぁとか、人間関係に起こるあれこれは現代となんら変わらなかったんだなぁなどなど。また、何かを説明するときの例え話からは当時の生活様式がみえてきて、へぇー!がそこかしこに。
でも、その前にマルクス・アウレーリウスの『自省録』を読まねば。(聴かねば)
紀元121-180年に生きたローマ皇帝、マルクス・アウレリウスによる思想書。私は思想書としてよりも、当時のあれこれを垣間見る方に楽しさを見出しています。当時の都市に住む人々も緑豊かな自然ある場所に行きたがったんだなぁとか、人間関係に起こるあれこれは現代となんら変わらなかったんだなぁなどなど。また、何かを説明するときの例え話からは当時の生活様式がみえてきて、へぇー!がそこかしこに。
emksan at 15:05|Permalink│
2020年08月21日
オーディブルのナレーター
気づくと同じナレーターの本を多く購入していて。特に多いのが野口晃さん。『チベット旅行記』の朗読は本当に素晴らしい!
驚かされるのは、あの本もこの人だったの?!という表現力の幅広さ。しかもどの朗読も安定しており聴いていて違和感がない!
いったい何者なの〜?!と調べてみたら、このサイトに辿り着きました。
このサイトで面白いのは、さまざまなナレーション、セリフが聴けること。『チベット旅行記』を聴いた後に、アニメキャラのセリフやら、クレジットのセリフやらを聞くとホント驚いちゃう。プロってすごい!
次なる本は「野口晃」で検索し、この方が朗読している本を選びました。カズオ・イシグロ著『夜想曲集』
emksan at 10:00|Permalink│