その他
2020年08月30日
エアコンの修理
レッスン室のエアコンから水が垂れてきたので、昨日修理してもらいました。楽器に水が掛からなくてよかった!!!
夏は湿度が高いので、少しでも早くエアコンを直したい。不安になっていたところ、生徒さんパパのお知り合いが直しに来てくださいました。この方からエアコンを購入していたのだけれど、気づいたところを何から何まで修理してくださり感激!
それにしても、台風で外のパイプカバーが飛ばされなくなっていたなんて、気づきませんでした。💦 水漏れだけでなく、カバーまで修理してもらっちゃった。
買い替える必要もなく、昨日のうちに直ってよかった!
emksan at 11:44|Permalink│
2020年08月27日
2020年08月25日
2020年08月24日
カリガリ博士
無声映画を見たことがなかったので、Amazon primeで見つけた1920年のドイツ映画を。舞台美術のようなセットが印象的でとてもいい!
内容はというと、見終えた後に夢野久作のドグラマグラを思い出しました。日本でも上映されたそうだから、夢野久作も見たのかなぁ。もしかしたら影響を受けたのかも?
こうなると夢野久作の本が読みたくなってきてしまう。オーディブルに結構あるんですよね。しかもお気に入りのナレーターさんで。今夜は夢野久作にしよう〜。
emksan at 21:51|Permalink│
『月世界旅行』彩色版全編
1902年一世を風靡したメリエスの映画。モノクロで月へ行く前の会議場面しか見たことがなかったので、全編が見られて大満足!
当時はモノクロ版とカラー版の両方が放映されたらしい。これまで未発見だったカラー版のフィルムが発見されたことで、復元プロジェクトが立ち上がり、こうして見られることになったそう。ありがたい!
全編の後に、1900年初頭の街並みの映像、当時の他の映像、その後のメリエスの活躍とメリエスに触発された映画産業の台頭。このカラー版が見つかったいきさつと復元への道のり。
なんとも充実した内容のドキュメンタリー映画でした。Amazon primeを開いたら目に飛び込んできた映画。出会えてよかった!ラッキー!
emksan at 15:48|Permalink│
2020年08月08日
三蔵法師・玄奘の旅路
Amazonのprimeビデオで。素晴らしい映画でした。映像美と無駄のない描写。三蔵法師って子供の頃見た西遊記でしか知らなくて、実在した人だとは思いませんでした。
629年経典を学ぶ長安から古代インドの天竺へ。天竺への道のりは、通行券を持っていなかったため密出国。鎖国していたチベットへ経典を学びに密入国した日本人僧侶の河口慧海を思い出しました。とはいえ、距離が違う、かかった年数が違う。三蔵法師が天竺に辿り着けたのは奇跡のようなもの。もちろん河口慧海にも奇跡を感じるのだけれど。
645年長安へ帰途した玄奘は、皇帝の太宗に旅の詳細を報告するよう命じられ『大唐西域記』を書きます。映画はこれを元に描かれたようで、想像上の無駄な会話や描写を感じない作りがとても清々しかった!
emksan at 10:19|Permalink│