ZOOM講座
2020年08月20日
鈴木友恵先生からいただいたご感想


2020年08月19日
栗原希先生のブログ記事
以下、上記ブログ記事より抜粋
・オンライン講座ってホントにありがたいです!講座を受けに行くとなると、会場までの時間とかレッスンまでの帰宅時間、家事と子どもの下校時間などの兼ね合いを考えて参加することになるので、受講するまでに心がくたびれてしまうことがあるんです。
・講座のベースになっているのは「知っておきたい幼児の特性」この本を読んで私は衝撃でした。そうだったのかぁ、の連続・・・それがわかったので、対応方法や声掛け方法などレッスンの中身がさらに濃いものとなってきました。
・講座の中では中嶋先生の言葉で伝えてくれるので、本だけでは理解しきれていなかった部分が納得できました。そして、質問コーナーでは、1人1人に・・・ここまで教えてくれちゃっていいのか!こんなに考えてくれているのか!と細かく丁寧に答えてくれるんです。
・中嶋先生の何がいいって、親しみやすいトークと、熱い気持ち!それから、ついごちゃまぜになりがちなレッスン内容を、シンプルに、より効率的に組み立てることができるようにしてあること!
・受講後、確認の意味も込めて、生徒さんたちに取り入れた「拍子打ち」意外とみんなこれができていなかった・・・。でも、これを理解したあとの演奏はとても気持ちのいい演奏になり、生徒さん自身もしっくりきた演奏ができ、喜んでいました♬
2020年08月18日
音符カードでトランプのスピード


『知っておきたい幼児の特性』シリーズ講座動画配信中
◉ 講座A ◉
《7歳頃までの特性を知ろう》
なんでわからないの?なんでできないの?と悩む前に。幼児の特性を知れば「そういうものなんだ!」と気持ちがラクになり、それらの特性に応じ一人ひとりに合ったアプローチを見出す楽しさが芽生えてきます。
このシリーズ講座の基本的視点となるため、これに続く講座を参加ご希望の方は、まずは講座A動画をご受講くださいね。
2020年5月25日開催のZOOM 講座の録画です。
【動画料金(約2時間)】3千円
(講座A参加済の方は1000円)
ーーー 講座A動画ダイジェスト版
◉ 講座B ◉
《幼児の特性に応じた読譜指導》
幼児が読譜を学ぶとき何が起きるのか?どこにつまづき、なぜつまづくのか?つまづきの原因によってアプローチは異なってきます。前操作期にある生徒さんに起きやすい「誤解」をひとつひとつ丁寧に紐解いていきます。
※講座Bは、講座Aの幼児の特性を踏まえた上でのお話になるので、ご興味のある方は講座A動画を先にご受講くださいね♬
2020年6月29日開催のZOOM 講座の録画です。
【動画料金(約2時間)】3千円
(講座B参加済の方は1000円)
ーーー講座B動画ダイジェスト版
◉ 講座C ◉
《読譜指導の前に》
音符カードは読めるのに、楽譜になると読めなくなる生徒さんはいませんか?読譜指導前にじっくりと取り組み、生徒さんの体に染み込ませておきたいことについてのお話です。
※講座Cは、講座Aの幼児の特性を踏まえた上でのお話になるので、ご興味のある方は講座A動画を先にご受講くださいね♬
2020年7月6日開催のZOOM 講座の録画です。
【動画料金(約2時間)】3千円
(講座C参加済の方は1000円)
ーーー講座C動画ダイジェスト版
2020年08月17日
野澤陽先生からいただいたご感想


水野敬子先生からいただいたご感想

