ピアノ/レッスン
2022年05月17日
単発のレッスン
・次回いつにする?とレッスン日を決める。
・1回だけ単発でレッスンを受ける。
というレッスンのことです。ご希望の方はブログ内のお申込みフォームまで、お気軽にご連絡ください。
ピアノ指導者のための公式LINEを開設しました。お気軽に友だち登録してくださいね。

2022年02月01日
知的障碍をもつ生徒さんのレッスン
ピアノレッスンなんでも相談はこちら。
http://musestown.livedoor.biz/archives/52260026.html

ピアノ指導者のための公式LINEを開設しました。お気軽に友だち登録してくださいね。

2021年06月30日
倍音の響き
ピアノ指導者のための公式LINEを開設しました。お気軽に友だち登録してくださいね。

2021年06月29日
軽度知的障碍なっちゃんのレッスン動画
もうすぐ29才になるなっちゃんのレッスン動画です。以前FBにアップしていたレッスン動画のリンクが切れているので、近々YouTubeにアップし直そうと思っているのですが、まずは先週のレッスン動画を。
なっちゃんのレッスンの記録はこちら
http://musestown.livedoor.biz/archives/52114413.html
ピアノレッスンなんでも相談はこちら。
http://musestown.livedoor.biz/archives/52260026.html

ピアノ指導者のための公式LINEを開設しました。お気軽に友だち登録してくださいね。

2021年06月11日
自閉症りつくんのレッスン風景動画
動画が見られなくなっていたので更新し、新たに2021年6月のレッスン風景を加えました。
字幕スーパーでレッスンを解説しています。つい2年前(2015年現在)まで自傷行為がみられた子。最近(2015年現在)でも、軽くパニックに陥り声を荒げたり、手足をあちこちにぶつけるような、大きな痙攣を見せることはありますが、自傷行為はなくなりました。
この子のレッスン風景をご紹介するなら、仕上がりかかっている曲より、レッスンし始めたばかりの曲の方がよいだろうと思っていました。この動画の前、15分ほど仕上がりかけている曲のレッスンをしています。その際、調子がよかったので、これなら録画できると思い、新しい曲に取りかかるところから、りつくんの了承を得た上で録画することにしました。
その場で録画の準備をしたので、録画機器を使わずカメラの録画機能で録画しています。 (親御さんのご了承を得た上で公開しています) 容量を軽くしているため画質が悪いですが、ご了承ください。
上記動画の補足写真。体感とともに視覚的なアプローチで理解してもらっています。





「あきらめないで!ピアノ・レッスン
〜発達障碍児に学ぶ効果的レッスンアプローチ〜」
(ヤマハ・ミュージックメディア)
・・・・りつくんの登場箇所
第3章 それぞれの身体能力に応じたアプローチ方法
(7)スタカートができない
上記のほか、本に書いた自閉症スペクトラムの様々な特徴を持っている子です。
「発達障害でもピアノが弾けますか?」
(ヤマハ・ミュージックメディア)に登場する、
自傷行為のある子がこの子です。
ピアノレッスンなんでも相談はこちら。
http://musestown.livedoor.biz/archives/52260026.html
ピアノ指導者のための公式LINEを開設しました。お気軽に友だち登録してくださいね。
クリックで応援してネ♪
2021年02月28日
ピアノを始める時期
幼児の身体発達の順番は、肩→肘→手首→指。3歳児はまだ指にまで至っていないので、ピアノレッスンというよりリトミックをするか、一番いいのは思いっきり体を使って外で自由に遊ぶことだと、問い合わせの親御さんにはお話するのだけれど、これも人それぞれ。
以前友人に、うちの子ピアノ始めさせるのまだ早いよね?と相談されました。その子が描いていた絵は、明らかに指先のコントロールができている絵で、3歳の絵とは思えないものだった上、音楽が生活に根づいている家庭だったので、音感とリズム感も素晴らしく、理由を言ってもう始めた方がいいよと進めました。
理解の発達にしても、身体の発達にしても人それぞれ。何歳になったらこれくらい理解できてなきゃいけないとか、これくらい身体のコントロールができてなきゃいけないとか、そんなビシッと定規で測ったかのように万人が同じ成長の過程と時間を持っているわけじゃないんですよね。
〜 講座 〜
なんでも聞きたい!少人数制質問会
http://musestown.livedoor.biz/archives/52256219.html
「知っておきたい幼児の特性」シリーズ講座
http://musestown.livedoor.biz/archives/52249060.html
〜 書籍 〜