2021年01月21日
充実のピティナセミナー
今日は「発達障碍でもピアノが弾けますか?」のセミナーでした。このセミナーは、事前に相談したいことをアンケートで伺い、お一人おひとりと相互にやりとりしながら相談に応じていく、という相談会です。
ひとくちに発達障碍といっても10人10色の個性。診断名がわかっていてもわからなくても、レッスンする上で悩み、試行錯誤することは同じです。少しでも多くのケースを知り、さまざまな角度から見られるようになると、たとえ初めましての特性に出会ったとしても、あんな方法があったな、こんな方法でやってみようと、たくさんある指導の引き出しから、目の前の子に合ったアプローチ方法を見出していけるものです。
そのため、このセミナーは「他の人の相談も聞くことで理解を深める」をテーマにしています。2回目となる今回は、前回以上に色彩豊かな相談となりました。
一部ではありますが、こんな感じ。限られた時間を有効活用できるよう、事前にどんな順番でそれぞれの相談にどんなお話をするかメモ。それでも2時間はあっという間!

すべてこの順番でメモ通りの話になるわけではなく、相互やりとりの中で臨機応変にはなりますが、その生徒さんの話だけに始終するのではなく、似たようなケースも含め、多角的な視点を提供するよう心がけています。
前回もそうだったのですが、終了時間の12時になっても、喫緊で相談にのってもらいたいという方はいらっしゃるもの。私はさほど時間に追われていないので、参加者の方で残っていられる方は残り、さらに相談事を何件か聞くことになりました。ピティナの方のご配慮には本当に感謝です。最終的に30分延びて、12時半終了となりました。
ところで、今回のセミナー。数日前にドドドッと受講者が増えたようで、前日にはピティナの数あるセミナー申込みランキング第4位に入っていました。発達障碍への認知度がこんなにも高くなったんだと、感慨深いものがありとても嬉しかった!
コンクールや音大を目指すような人を育てる指導者向けのセミナーが多いピティナに、私の活動が取り上げてもらえるだけでも大きな進展なのに、4位だなんて20年前には考えられなかったこと!

この10年は、耳慣れない発達障碍を知ってもらい、出会いがあったらレッスンを断ることなく受け入れていきましょうという働きかけでしたが、最近はレッスンする先生が増えてきました。そして、受け入れたもののどうレッスンしたらよいものか?と、1人で試行錯誤することに限界を感じ、悩まれている方が多いようです。
セミナーや情報交換の機会を活用することで、視野を広げ、指導スキルを上げるチャンスにできたなら、先生にとっても生徒さんにとっても、これほど豊かで幸せなことはないと思います。
ということで、発達障碍ピアノレッスン情報交換会京浜地区のお知らせです♬ 単発の参加も大歓迎!お申込みはスター楽器までどうぞ。(電話はテープしか流れないことがありますので、メールでお願いします。)

〜 講座 〜
なんでも聞きたい!少人数制質問会
http://musestown.livedoor.biz/archives/52256219.html
「知っておきたい幼児の特性」シリーズ講座
http://musestown.livedoor.biz/archives/52249060.html
ひとくちに発達障碍といっても10人10色の個性。診断名がわかっていてもわからなくても、レッスンする上で悩み、試行錯誤することは同じです。少しでも多くのケースを知り、さまざまな角度から見られるようになると、たとえ初めましての特性に出会ったとしても、あんな方法があったな、こんな方法でやってみようと、たくさんある指導の引き出しから、目の前の子に合ったアプローチ方法を見出していけるものです。
そのため、このセミナーは「他の人の相談も聞くことで理解を深める」をテーマにしています。2回目となる今回は、前回以上に色彩豊かな相談となりました。
一部ではありますが、こんな感じ。限られた時間を有効活用できるよう、事前にどんな順番でそれぞれの相談にどんなお話をするかメモ。それでも2時間はあっという間!

すべてこの順番でメモ通りの話になるわけではなく、相互やりとりの中で臨機応変にはなりますが、その生徒さんの話だけに始終するのではなく、似たようなケースも含め、多角的な視点を提供するよう心がけています。
前回もそうだったのですが、終了時間の12時になっても、喫緊で相談にのってもらいたいという方はいらっしゃるもの。私はさほど時間に追われていないので、参加者の方で残っていられる方は残り、さらに相談事を何件か聞くことになりました。ピティナの方のご配慮には本当に感謝です。最終的に30分延びて、12時半終了となりました。
ところで、今回のセミナー。数日前にドドドッと受講者が増えたようで、前日にはピティナの数あるセミナー申込みランキング第4位に入っていました。発達障碍への認知度がこんなにも高くなったんだと、感慨深いものがありとても嬉しかった!
コンクールや音大を目指すような人を育てる指導者向けのセミナーが多いピティナに、私の活動が取り上げてもらえるだけでも大きな進展なのに、4位だなんて20年前には考えられなかったこと!

この10年は、耳慣れない発達障碍を知ってもらい、出会いがあったらレッスンを断ることなく受け入れていきましょうという働きかけでしたが、最近はレッスンする先生が増えてきました。そして、受け入れたもののどうレッスンしたらよいものか?と、1人で試行錯誤することに限界を感じ、悩まれている方が多いようです。
セミナーや情報交換の機会を活用することで、視野を広げ、指導スキルを上げるチャンスにできたなら、先生にとっても生徒さんにとっても、これほど豊かで幸せなことはないと思います。
ということで、発達障碍ピアノレッスン情報交換会京浜地区のお知らせです♬ 単発の参加も大歓迎!お申込みはスター楽器までどうぞ。(電話はテープしか流れないことがありますので、メールでお願いします。)

〜 講座 〜
なんでも聞きたい!少人数制質問会
http://musestown.livedoor.biz/archives/52256219.html
「知っておきたい幼児の特性」シリーズ講座
http://musestown.livedoor.biz/archives/52249060.html
〜 書籍 〜
emksan at 19:42│
│障碍&幼児