2020年12月30日
ZOOMレッスン見学(広汎性発達障碍小学5年)
1月16日(土)12時から、ZOOMレッスン見学を受け付けることになりました。FB発達障碍ピアノレッスングループと、幼児の特性シリーズ講座受講生(録画配信受講生も含む)が対象の企画です。
次のリンクは、この生徒さんに出会ったばかりの頃のブログ記事です。『あきらめないで!ピアノレッスン〜発達障碍児に学ぶ効果的レッスンアプローチ〜』(ヤマハミュージックメディア)に書いた、「個性を知る」「理解力を知る」「身体能力を知る」の視点からこの子との出会いを眺めたもの。
今は小学5年生。45分椅子に座ってレッスンできるようになり、協調運動が苦手ながらもピアノを弾く動きに慣れてきて、伸びどきだと感じています。とはいえ、多動は多動。笑 レッスン見学ではそんな多動な一面にどう付き合い、この子の自主性をどう認め、もしくはどう促しながらレッスンを進めているのか。悩まれている方のヒントにしていただけたならと思い企画しました。当日は、レッスン見学後、質疑応答の時間を設けています♬
※ FB発達障碍ピアノレッスングループと、幼児の特性シリーズ講座受講生(録画配信受講生も含む)が対象です。詳細はグループとシリーズ講座受講生LINEでお知らせしています。
次のリンクは、この生徒さんに出会ったばかりの頃のブログ記事です。『あきらめないで!ピアノレッスン〜発達障碍児に学ぶ効果的レッスンアプローチ〜』(ヤマハミュージックメディア)に書いた、「個性を知る」「理解力を知る」「身体能力を知る」の視点からこの子との出会いを眺めたもの。
今は小学5年生。45分椅子に座ってレッスンできるようになり、協調運動が苦手ながらもピアノを弾く動きに慣れてきて、伸びどきだと感じています。とはいえ、多動は多動。笑 レッスン見学ではそんな多動な一面にどう付き合い、この子の自主性をどう認め、もしくはどう促しながらレッスンを進めているのか。悩まれている方のヒントにしていただけたならと思い企画しました。当日は、レッスン見学後、質疑応答の時間を設けています♬
※ FB発達障碍ピアノレッスングループと、幼児の特性シリーズ講座受講生(録画配信受講生も含む)が対象です。詳細はグループとシリーズ講座受講生LINEでお知らせしています。
emksan at 10:36│
│ZOOM講座