2020年09月24日
発達障碍ピアノレッスン情報交換会のご報告
本日、京浜地区の情報交換会をZOOMで開催しました。池上のスター楽器店で開催するときは少人数のグループに分かれて語り合う時間を設けるのですが、今回はZOOMでもそれをやってみようということに♬
私はフリーでセクション1と2の両方に顔出ししたのですが、どちらもコロナで持ちきりでした。面白かったのは、セクション1 はZOOMレッスンの良さで盛り上がっていたのに対し、セクション2はZOOMレッスンのマイナス面が話題になっていたこと。
ZOOMならではの良さもあれば、対面でしか叶わないこともあり、それをみんなで共有できるいい機会となりました。
その後の1時間は、各セクションの報告と私への相談コーナー。ここでZOOMのプラス面が発揮される場面がありました。レとシの区別がつかないという生徒さんのお悩み。このとき活発なディスカッションへと発展したのですが、「ミフィーの教材のこれがいいよ!」と紹介してくれた先生が、その場で音源を流しながら指導の際の動きを交えて説明してくれたんです。
これは各々のレッスン室で語り合えるからこその展開。その場の流れに応じて「コレコレ!」と普段使用しているものをサッと取り出してみんなに紹介できちゃう。この柔軟性は電車に乗って会場まで出向く会合ではできないこと。また、遠方から参加できるというのもZOOMの良さですね。今日は愛知県からの参加者がいました。(京浜地区は東京都大田区)
対面で話し合う良さとZOOMならではの良さ。コロナが収束したら、その両面を活かしながらやっていくのもひとつなのかもしれません。
今後はもう少し頻繁に、ZOOMでも定期的にやっていこうと運営メンバーで話しています。次回が決まったら、またこちらでお知らせしますね!
emksan at 17:24│
│障碍&幼児