2020年06月01日
ピティナeラーニング第6回更新
ピティナeラーニング第6回『線間の区別がつかない子 』は、現在ダイジェスト動画が無料でご覧いただけます。
第6回は生徒さんの動画など、結構盛り沢山な内容になりました。線上と線間の音符の区別がつかないタイプの子へのアプローチは、軽度知的障碍のなっちゃんを例に説明。ショパンのノクターンを色音符の楽譜で弾きつつ、読譜のアプローチはオルガンピアノで、という子です。そのほか、リズムへのアプローチも動画で説明しています♬
https://elearning.piano.or.jp/contents/658?related=new



ーーーーーー
一人ひとりに応じたレッスン
〜発達障碍者・幼児・不器用な子・飲み込みが遅い子〜
第1回 発達障碍ってなに?
第2回 個性を知る
第3回 インタビュー「発達障碍かな?と思う生徒さんへの対応法」
第4回 幼児の特性
第5回 生徒さんの注意力
第6回 線間の区別がつかない子
第6回は生徒さんの動画など、結構盛り沢山な内容になりました。線上と線間の音符の区別がつかないタイプの子へのアプローチは、軽度知的障碍のなっちゃんを例に説明。ショパンのノクターンを色音符の楽譜で弾きつつ、読譜のアプローチはオルガンピアノで、という子です。そのほか、リズムへのアプローチも動画で説明しています♬
https://elearning.piano.or.jp/contents/658?related=new



ーーーーーー
一人ひとりに応じたレッスン
〜発達障碍者・幼児・不器用な子・飲み込みが遅い子〜
第1回 発達障碍ってなに?
第2回 個性を知る
第3回 インタビュー「発達障碍かな?と思う生徒さんへの対応法」
第4回 幼児の特性
第5回 生徒さんの注意力
第6回 線間の区別がつかない子
emksan at 16:32│
│障碍&幼児 | ピティナeラーニング連載