2018年04月09日
フォルテピアノ・アカデミーSACLA
フォルテピアノ第一人者小倉貴久子さんプロデュース
《知っておきたい!トレンド古典派音楽》塚田さんが代表のメヌエット・デア・フリューゲル主催のアカデミー!
フォルテピアノ・アカデミーSACLA
今後、日本ピアノ界を先導するアカデミーになるだろうという予感と期待感、フォルテピアノにどっぷり3日間も浸れるというワクワク感から、動画を作成してしまいました。作成後、お二人にご相談させていただいたところ、なんと公式採用されることに! ファン冥利に尽きます♪
この動画を観ると、BGMのトルコ行進曲が気になるでしょう?
このトルコ行進曲は上のCDに入っているのですが、私も初めて聴いたとき「どうして?」と思ったんです。何がなんでも理由が知りたくなり、ムジカノーヴァ編集部に相談。小倉さんにインタビューさせていただく機会を得たのでした。4年前のことです。気になる冒頭の「シラソラド」の演奏について、ムジカノーヴァの了承を得てインタビュー記事をこちらに公開しています。
次に気になるのは、16分音符が連なる箇所のリピート後の演奏ではないでしょうか。当時はリピート後に即興を加えるという習慣がありました。モーツァルトは即興が得意だったんですよね。では、モーツァルトが求めた即興とはどういうものだったのでしょう? もちろんこのことについてもインタビューで小倉さんにお伺いしています♪ こちらをご覧ください。
FBでは、私が小倉さんの大ファンだというのは周知のこと。自分がこぉんなに誰かのファンになるだなんて思いもしませんでした。私ってそういうタイプじゃないんです。なので人生初のこと。インタビュー後FBで小倉さんと繋がらせていただき、今年から小倉さんのレッスンを受けています。まるで夢のよう!
そして、このアカデミー! 会場が家から少し遠いのと、合宿気分を味わいたいのとで、3日間会場近辺のホテルに泊まることにしました。行く気満々なので、すでにホテル予約完了済み♪ 受講生として参加したいと考えているのですが、受講生は定員8名の先着順。受付開始の4月20日は朝9時前にパソコンを準備万端整えて申し込みするつもりですが、もちろん受講生の枠に入れなかったとしても、3日間どっぷり聴講生として参加します。今からワクワクが止まらない♪ (*‘∀‘)
クリックで応援してネ♪

《知っておきたい!トレンド古典派音楽》塚田さんが代表のメヌエット・デア・フリューゲル主催のアカデミー!
フォルテピアノ・アカデミーSACLA
今後、日本ピアノ界を先導するアカデミーになるだろうという予感と期待感、フォルテピアノにどっぷり3日間も浸れるというワクワク感から、動画を作成してしまいました。作成後、お二人にご相談させていただいたところ、なんと公式採用されることに! ファン冥利に尽きます♪
この動画を観ると、BGMのトルコ行進曲が気になるでしょう?
このトルコ行進曲は上のCDに入っているのですが、私も初めて聴いたとき「どうして?」と思ったんです。何がなんでも理由が知りたくなり、ムジカノーヴァ編集部に相談。小倉さんにインタビューさせていただく機会を得たのでした。4年前のことです。気になる冒頭の「シラソラド」の演奏について、ムジカノーヴァの了承を得てインタビュー記事をこちらに公開しています。
次に気になるのは、16分音符が連なる箇所のリピート後の演奏ではないでしょうか。当時はリピート後に即興を加えるという習慣がありました。モーツァルトは即興が得意だったんですよね。では、モーツァルトが求めた即興とはどういうものだったのでしょう? もちろんこのことについてもインタビューで小倉さんにお伺いしています♪ こちらをご覧ください。
FBでは、私が小倉さんの大ファンだというのは周知のこと。自分がこぉんなに誰かのファンになるだなんて思いもしませんでした。私ってそういうタイプじゃないんです。なので人生初のこと。インタビュー後FBで小倉さんと繋がらせていただき、今年から小倉さんのレッスンを受けています。まるで夢のよう!
そして、このアカデミー! 会場が家から少し遠いのと、合宿気分を味わいたいのとで、3日間会場近辺のホテルに泊まることにしました。行く気満々なので、すでにホテル予約完了済み♪ 受講生として参加したいと考えているのですが、受講生は定員8名の先着順。受付開始の4月20日は朝9時前にパソコンを準備万端整えて申し込みするつもりですが、もちろん受講生の枠に入れなかったとしても、3日間どっぷり聴講生として参加します。今からワクワクが止まらない♪ (*‘∀‘)
クリックで応援してネ♪

emksan at 10:03│
│ピアノ/練習&勉強