2013年09月21日

『小澤征爾さんと、音楽について話をする』小澤征爾&村上春樹




FBをしていると、時々「おっ!」という情報に出会うことがあります。
ネットというのは情報の宝庫ですね。
情報が氾濫しているので選別するのが大変とも言えますが、
私の場合、特に選別する意識もなく、
興味の赴くまま「おっ!」と飛びつきます。

先日、「おっ!」に出会ってしまいました。
間をあけることなく、
平野啓一郎氏の作品を出版順に読み進めている最中にもかかわらず。
『小澤征爾さんと、音楽について話をする』という、
村上春樹氏と小澤征爾氏の対談本。
しかも、CDまで買っちゃった。

併読なんてできるのか?と訝りつつ衝動買いしましたが、
併読もなにも、
読書とは違った時間が過ごせる本なのだとわかりました。
CDを一緒に購入したのがよかったようです。
聴く本なんですよね。
2人が語っていることを体感する本。

文字を追うだけなら、
速読できない私にでも3時間あれば読めてしまうでしょうが、
それではもったいない!
ちびりちびり愉しみながら、
味わいながら体感読聴を進めています。

あの有名なバーンスタインとグールドの
ブラームスのピアノ協奏曲第1番に始まり、
(バーンスタインのあのスピーチがCDに収められています)
ゼルキンと小澤征爾のベートーヴェンピアノ協奏曲第三番、
内田光子の同曲、古楽器による同曲。

一気に読み進めるのではなく、
バーンスタインとグールドのくだりを読んだら、
その曲を聴くといった具合。
大抵1回では済まなくて、2,3回聴いてしまいます。
CD3枚組の2枚目途中、
本の半分に満たないところまできました。
このちびりちびりが楽しくてたまらない!

第1楽章だけ、第4楽章だけという
抜粋されたCDなのが残念な気もしますが、
その方が対談で語られていることを
体感しやすいのかもしれません。
焦点を当てて聴くことができるので。

私は普段、交響曲をほとんど聴きません。
特に、ベートーヴェン以降の交響曲は、
響きの振幅幅や揺れが大きすぎて、
耳と心が疲れてしまうんですよね。
私の好みは古楽器やサロン向きの小品で、
耳に優しい繊細な音が好きなのです。

でも、こうして久々に聴いていると、
交響曲もいいものだなぁと。
多分、今の私が精神的に安定しているからでしょう。
ストレスを抱えているときの私は、
ベートーヴェンのピアノ曲すら、
パワーが強すぎて聴けなくなるので。

それにしても村上春樹氏がすごい。
たんに知識豊富なクラシックマニアというわけじゃないんですよね。
体感を伴ったクラシックマニアなんです。
その体感を伴った膨大な知識といったら!
村上春樹氏だからこそ、この対談が実現したのでしょう。

交響曲から学べることはたくさんあるのだと、
改めて実感させられながら、
味わい深いひとときを堪能しています♪


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ  



emksan at 12:16│TrackBack(0) 音楽/本・CD 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 小澤先生ありがとう   2014年06月09日 10:45
 この本は、すばらしいですね。村上さんのすばらしさは、それこそすごい知識なのに、わからないことはわからないときちんと言える。超越した識者です。
PHPから「小澤征爾 指揮者を語る」も出ていますね。
聞き手は、有働アナウンサーです。わかったふりをしないでまっさらに子どもみたいに聴く有働さんがいいです。それに対して、ていねいに誠実に、情熱的に応える小澤先生の人間力が素敵です。
http://blog.livedoor.jp/swkumi66/
2. Posted by 中嶋   2014年06月09日 10:53
>小澤先生ありがとうさんへ
すごい知識、たくさんの演奏を聴いてきた経験があるからこそ、わからないことはわからないと言うことができるのかもしれませんね。それに加え、小澤さんのお人柄もあるのでしょうね。本当に読み応えのある生き生きとした本ですよね。