2011年05月13日
ダイレクトにピンポイントで支援できます。(5.13更新)支援物資募集
仙台のピアノ講師かおるさんが、
被災した方が新しい生活を送るための支援活動をなさっています。
その活動報告を逐一ブログにて載せてくださっていて、
本当にありがたい!!
4月24日活動報告
http://kabo518.exblog.jp/16235015/
4月26日活動報告
http://kabo518.exblog.jp/16244560/
4月28日活動報告
http://kabo518.exblog.jp/16254923/
4月29日かおるさんのご友人から知る避難所の現状
http://kabo518.exblog.jp/16258143/
4月30日支援物資のための家具運び出し
http://kabo518.exblog.jp/16259926/
4月30日被災者の武勇伝と活動報告
http://kabo518.exblog.jp/16261804/
5月2日詳細な活動報告はしないけれど、と言いながらきちんと一覧表を作っている
真面目で誠実なかおるさん
http://kabo518.exblog.jp/16268993/
5月2日活動報告
http://kabo518.exblog.jp/16271339/
5月3日泥掃除のお手伝いをするかおるさん
http://kabo518.exblog.jp/16277203/
5月5日送られてきた支援品の素敵なアイディア
http://kabo518.exblog.jp/16284516/
5月5日支援品がこうして使われています。
http://kabo518.exblog.jp/16286317/
5月6日 86歳の方からの支援品
http://kabo518.exblog.jp/16291213/
5月9日支援の準備をするかおるさんとNPO邦人ひとりさん
http://kabo518.exblog.jp/16306204/
5月9日被災された方から届いたお礼の花束
http://kabo518.exblog.jp/16306379/
5月10日避難所の現状
http://kabo518.exblog.jp/16310812/
5月11日支援品の洗濯機で新たな生活・子どもたちからのかわいい手紙
http://kabo518.exblog.jp/16311790/
5月13日幼い子どもの津波の記憶
http://kabo518.exblog.jp/16321848/
5月13日新品のミシンが2台届いた
http://kabo518.exblog.jp/16322336/
支援活動を始めて、
活動の輪が広がり始めたかおるさんのもとには、
支援要請が次々に入って来るようです。
ということで、あっというまに支援物資が足りなくなってきた様子。
どんどん送りましょう!
ちなみに、寄附金もすごく助かります。
仮設住宅に入るなら別かもしれませんが、
仮設住宅を待ち切れずに新生活を送るべく動き始めた方々は、
家電が一切ありません。
新生活を送るのに、冷蔵庫と洗濯機は必需品。
しかし、被災者がこれらを買い揃えるというのは大変なことです。
自立が始まっています。
そのため支援希望者が急増しています。
被災者の自立を、一緒に応援していきませんか?
送る物資がないわ!という方は是非寄附金を!
確実に被災者を支援することができる寄附です。
私は今後も、第2便、第3便、と寄附していくことで、
支援し続けようと思っています。
(私に印税が入って来た理由は、このためだったのね!(笑) )
この活動を応援してくださる方は、
こちらのブログ非公開コメントにてご連絡くださいね。
http://kabo518.exblog.jp/16216938/
個人支援の意味
すべての人に知り合いがいる。
みんな誰かに助けてもらって生きている。
知り合いが知り合いを助ける。
1人で助けるみんなで助ける。
助けられたら、今度は自分が助ける。
これを続けていけば、みんなが助かる。
きまりとかシステムが邪魔な場合もある。
スピード勝負。
個人は全体を助けられないけど、
個人は個人を助けられる。
公平は第一優先ではなくて。
ピンポイントでも、そこに集中して力を注ぐことは意味が大きい。
ダニエル・カールさんは、山田町周辺を集中して支援している。
継続して援助している。
時と場合によるけれど、
100円のジュースを100人に配るより、
1人に1万円使った方が効果的なこともある。
私はそう思う。
ホントは個人じゃないけどね。
多くの人の力が集まるからできる事。
でも方法としては、個人だれもができる事。
そういう意味。
横道から入りたい車を入れてあげたよ。
でも入ったとたん、10mくらいで右折車線にいった。
私には何の影響もなかった。
いつもそう。
親切にして損をする事などほとんどない。
全然関係ないけど、「ほとんど」のことを「ほどんと」って言うオバサンいるよね。
ちょっと和む。
By かおるさん
クリックで応援してネ♪