2011年04月28日
野菜を要請のある避難所へ直接送ろう!
これは宮城県調査のニュース がんばろう!東北「百笑組」元気ミニ野菜セット野菜農家の仲間たち(百笑組)の有機・減農薬・...
http://
これは栄養士会による宮城県石巻などの調査報告ニュース
http://
野菜を調達するにも足がない。(東北は車社会です)
10キロ先にしか生鮮食品を扱っているスーパーがない。
にも関わらず、宮城県は食料は足りていると、
支援物資の募集をしていません。
ダイレクトに私たち1人1人が支援するしかないのが現状と思います。
先日は石巻の自宅避難者へ野菜を届けましたが、
今回は別の避難所へ野菜を届けました。
ここには280名の方が避難しています。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x5f88fecabae6a245:0xb7b1ed71de1c7b71,0&msa=0&msid=204312914593898003005.0004a08b80d01760e9e51&z=12
私1人が届けたところで、数は知れています。
みんなで支援しませんか?
宮城県本吉郡南三陸:名足保育園
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-54.html
【希望物資】 ご協力お願いいたします!
・バナナ X 500 (4/24現在)78kg発送済み
・ トマト X 500
・ 野菜 X たくさん
→ 以下は発送済み量です(4/27現在)
野菜セット×7セット
大根×2本、
里芋×1袋、
人参×2袋、
チンゲン菜×2袋、
小松菜×2袋、
トマト×3袋
竹の子×1本
じゃがいも×5kg
タマネギ×4kg
この情報を提供しているサイト、
ふんばろう東日本支援プロジェクトは、
避難所へダイレクトに支援しようというサイトです。
物資提供をなさった方は、
必ずここから”提供済み物資の連絡”をしてください。
http://fumbaro.org/donation-report.html
せっかくの支援。
ダブル支援をしませんか?
東北のお店で支援物資を購入です。
私は以下のお店で野菜を購入し、届けました。
価格:1,800円(税込、送料別)
クリックで応援してネ♪

- ブログネタ:
- 東北地方太平洋沖地震について(2011年3月) に参加中!
トラックバックURL
この記事へのコメント
はじめまして。
名足保育園ですが、歌津地区で唯一残った保育園になります。
なので、流されてしまった保育園に通っていた子供達を受け入れ、そろそろ保育園として動き出すようです。
町外への避難をせずに避難所に残っていたいた方々も、近々中学校の体育館や、受け入れ可能な民宿などに移ると思うのですが……ふんばろうのサイトに支援をお願いした、保育園にいる避難者の代表のかたはその旨をサイトに伝えてあるのでしょうか?
最初の仮設住宅の抽選に当たった方も二組程いるようです。仮設の入居は9〜11日だそうです。
町内の民宿なども入れた三次避難の抽選結果も7日に出るとの事。それに希望を出していない方や抽選にもれた方は、歌津中に移動するそうです。
お問い合わせ担当の方からメールがありました。
無事情報が届いたようです。
情報ありがとうございました♪
どうもありがとうございました。