2011年04月20日
支援物資を求めています
・双葉町役場
現在福島県双葉町の役場は埼玉にあります。
http://www.town.futaba.fukushima.jp/
ここへ避難されている方々への支援をお願いします。
http://www.city.kazo.lg.jp/hp/page000009000/hpg000008913.htm
・東松島3か所の避難所
成人用ウィンドブレーカー:サイズM〜L 150枚
http://twitforyou.org/register/view.php?id=452
・仮設の図書館を被災地に設置
特定非営利活動法人ほほえみの活動です。
仮説図書館設置に必要な書籍の支援をお願いします。
http://twitforyou.org/register/view.php?id=444
・岩手県 野球少年団保護者会長
津波により試合用ユニフォームやグローブが流された子どもたちがいます。
少年野球の試合用ユニフォーム一式20着・グローブ等の支援んをお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/155
・志津川の仮設幼稚園、保育園
園舎ごと津波で流されてしまい、子どもを寝せる昼寝用の布団がありません。
お昼寝用布団の支援をお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/152
・石巻市大須小避難所
水は不自由していませんが、貯水できる簡易設備を求めています。
貯水用タンク、ウォーターサーバーの支援をお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/151
・福島から避難してきました
津波で自宅を失い、原発問題で職を失い、家族で埼玉へ避難してきました。
支援をお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/148
・避難先に県からの物資が入ってきません。(岩手県)
役場でも入荷待ちだそうで、これが避難数が少ないところの現状です。
飲食物資をお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/144
【避難所への支援物資を東北のお店で購入しよう!】
各避難所で何が必要なのか。
行政の手が行き届きにくい避難所を見つけて支援したいですね。
こちらに支援品となりそうなものを売っている東北のネットショップをリンクしています。
http://www.terra.dti.ne.jp/~emikosan/touhokushien.html
下着・タッパー・紙皿などを取り扱っているお店を、まだ見つけていません。
東北でネット注文再開したこのような取扱店をご存じでしたらお知らせください。
楽天が営業を再開しているお店のリストを作ってくれています!
楽天東北地方店舗営業状況リスト
クリックで応援してネ♪

現在福島県双葉町の役場は埼玉にあります。
http://www.town.futaba.fukushima.jp/
ここへ避難されている方々への支援をお願いします。
http://www.city.kazo.lg.jp/hp/page000009000/hpg000008913.htm
・東松島3か所の避難所
成人用ウィンドブレーカー:サイズM〜L 150枚
http://twitforyou.org/register/view.php?id=452
・仮設の図書館を被災地に設置
特定非営利活動法人ほほえみの活動です。
仮説図書館設置に必要な書籍の支援をお願いします。
http://twitforyou.org/register/view.php?id=444
・岩手県 野球少年団保護者会長
津波により試合用ユニフォームやグローブが流された子どもたちがいます。
少年野球の試合用ユニフォーム一式20着・グローブ等の支援んをお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/155
・志津川の仮設幼稚園、保育園
園舎ごと津波で流されてしまい、子どもを寝せる昼寝用の布団がありません。
お昼寝用布団の支援をお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/152
・石巻市大須小避難所
水は不自由していませんが、貯水できる簡易設備を求めています。
貯水用タンク、ウォーターサーバーの支援をお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/151
・福島から避難してきました
津波で自宅を失い、原発問題で職を失い、家族で埼玉へ避難してきました。
支援をお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/148
・避難先に県からの物資が入ってきません。(岩手県)
役場でも入荷待ちだそうで、これが避難数が少ないところの現状です。
飲食物資をお願いします。
http://b.volunteer-platform.org/spn/144
【避難所への支援物資を東北のお店で購入しよう!】
各避難所で何が必要なのか。
行政の手が行き届きにくい避難所を見つけて支援したいですね。
こちらに支援品となりそうなものを売っている東北のネットショップをリンクしています。
http://www.terra.dti.ne.jp/~emikosan/touhokushien.html
下着・タッパー・紙皿などを取り扱っているお店を、まだ見つけていません。
東北でネット注文再開したこのような取扱店をご存じでしたらお知らせください。
楽天が営業を再開しているお店のリストを作ってくれています!
楽天東北地方店舗営業状況リスト
クリックで応援してネ♪

- ブログネタ:
- 東北地方太平洋沖地震について(2011年3月) に参加中!
emksan at 16:23│TrackBack(0)│
│東日本大震災支援