2011年03月25日
宮城県ボランティアセンター設置状況
◆◆◆ボランティアさんへのお願い◆◆◆
「高圧ガスボンベが多数流出しています!」
〜津波被災地でのガレキの撤去作業は十分注意して下さい〜
(1)流出したガスボンベからガスが漏れている可能性があり危険ですので、路上等でボンベを発見した場合は、できるだけ近寄ったり、触れたりしないようにしてください。
(2)また、ガレキの中や土砂に埋もれている可能性が十分考えられますので、ガレキ撤去作業などでボンベを発見した場合は、乱暴に取り扱う事は止め、他のガレキと区分して保管するようお願いします。
(3)なお、ボンベの種類によっては、空気中に漏れだすと発火(爆発)する恐れや、一部毒性による健康障害を与える恐れもありますので、慎重な取扱いをしてください。
○撤去したガスボンベは、ガレキ撤去作業場所毎にまとめて保管して下さい。
※ボランティアで作業をするための準備については、こちらを参考にしてください。 http://rsy-nagoya.com/rsy/common/pdf/suigai-manual.pdf
※今回の活動は、衣類、靴等が汚れることが想定されます。汚れてもよい服装でご参加ください。
水が復旧されていない場所も多いため作業後の対応(着替え)はご自身でお願いします。
○多賀城市災害ボランティアセンター
多賀城市中央2−1−1(社協2F)
TEL 080−5949−7501
※現在は、地元のボランティアで対応しています。市外の皆様には、改めてお知らせします。
○利府町災害ボランティアセンター
宮城郡利府町中央2−11−1
TEL 022−356−9060
※ボランティアは県内限定で募集しております。
時間 午前9時〜午後4時
※ボランティア活動の際は、長靴、軍手、カッパ等をご持参下さい。
ボランティア活動は、食事・移動手段・宿泊等、自分で準備が基本となります。
以上をクリアできる、元気な方をお待ちしています。
○東松島市災害ボランティアセンター
東松島市小松字上浮足256−1(東松島市保健相談センター2F)
TEL 0225−83−5001
※現在は、市内のボランティアで対応しています。市外の皆さまには、改めてお知らせいたします。
○仙台市青葉区災害ボランティアセンター
仙台市青葉区堤町1-1-5(青葉体育館)
TEL(ボランティアの要請) 022−272−1574
022−272−1649
(ボランティア活動希望) 022−272−1672
開所時間 午前9時〜午後4時
ボランティア活動時間 午前9時〜午後3時
○亘理町災害ボランティアセンター
亘理郡亘理町字旧館62−1
TEL 080−4076−1906
※町内在住の方のみボランティアを受け入れます。
○美里町災害ボランティアセンターこごた・なんごう
・小牛田 遠田郡美里町北浦字駒米13番地(美里町文化会館前)
TEL 080−1695−2913
・南郷 遠田郡美里町木間塚字中央1番地(美里町南郷庁舎内)
TEL 080−1695−2915
○大崎市災害ボランティアセンター
大崎市古川南町1−6−2(大崎市口腔保健センター内)
TEL 090−6853−1093
090−6853−1094
開所時間 午前9時〜午後5時
ボランティア活動時間 午前9時30分〜午後3時30分
※大崎市内在住の方にボランティアをお願いしております。
※主なボランティア活動については、上記の受付電話番号で確認願います。
【地域サブセンター】
・大崎市災害ボランティアセンター 古川地域サブセンター
大崎市古川南町1−6−2(大崎市口腔保健センター内)
・大崎市災害ボランティアセンター 松山地域サブセンター
大崎市松山千石字広田11
・大崎市災害ボランティアセンター 三本木地域サブセンター
大崎市三本木字大豆坂24−3
・大崎市災害ボランティアセンター 鹿島台地域サブセンター
大崎市鹿島台平渡字上敷19−7
・大崎市災害ボランティアセンター 岩出山地域サブセンター
大崎市岩出山字下川原町100−8
・大崎市災害ボランティアセンター 鳴子地域サブセンター
大崎市鳴子温泉字末沢1
・大崎市災害ボランティアセンター 田尻地域サブセンター
大崎市田尻沼部字富岡166
※各サブセンターの受付時間、活動時間等は本部と同じです。
○仙台市太白区災害ボランティアセンター
仙台市太白区富沢一丁目4番1号(仙台市体育館 第二競技場)
TEL(ボランティア活動の希望)022−244−1794
022−244−7728
TEL(ボランティアの要請) 022−244−7801
022−244−7804
022−244−7821
開所時間 午前9時〜午後4時
ボランティア活動時間 午前9時〜午後3時
※避難所支援、家屋の後片付け・移動、粗大ゴミの片付け等の地域住民のニーズに対して支援を行います。
※現在のところ、避難所支援がボランティア活動の中心になっていること、また、受入体制が整っていないことから、市内在住の方を中心に募集しております。直接ボランティアセンターにお越しください。
□物資が不足していることから、ビニールひも、ゴム手袋、ごみ袋、チリトリ、軍手、皮手袋、どのう袋、バケツ、段ボール等をなるべく持参くださるようご協力お願いします。
□健康管理には十分配慮して活動してください。また、食事、宿泊場所等はご自身で確保お願いいたします。
○名取市災害ボランティアセンター
名取市増田字柳田250番地(市民体育館)
TEL 022−784−3040(代表)
※県内のボランティアを受け付けています。
※ボランティアができる方は上記代表電話にご連絡願います。
○柴田町災害ボランティアセンター
柴田町大字船岡字中島68(柴田町地域福祉センター内)
TEL 0224−58−1771
※ボランティアは町内限定です。ご希望の方はボランティアセンターにお越し願います。
※炊き出しのボランティアは募集しておりません。自衛隊と町内会で対応しております。
○塩釜市災害ボランティアセンター
塩釜市東玉川町9−1(塩釜市交流センターエスプ)
TEL 080−1679−8989
※ボランティア活動の際は長靴、軍手、カッパ等をご持参ください。
※県外ボランティア受け入れOKです。少数なら駐車場もあります。
○松島町災害ボランティアセンター
松島町高城字浜1−1(松島町B&G海洋センター)
TEL 022−353−3688
080−1681−1749
松島町観光施設清掃のボランティアを募集しております。
・活動内容:津波による被害を受けた松島町観光施設屋内外の泥撤去及び大型資材の運び出し
・活動期間:3月26日(土)・27日(日)※1日のみの参加でも可能です。
※天候によっては活動を中止することがありますのでご注意下さい。
・活動時間:午前9時〜午後3時
・集合場所:みちのく伊達政宗歴史館(松島町松島字普賢堂13−13)
・条 件
□身分証を提示できる方のみ受付いたします。運転免許証・保険証などの身分証を確認いたします。
□交通費・食費・報酬はありません。交通手段、宿泊場所は各自で用意してください。
□宮城県社会福祉協議会のボランティア保険に加入していただきます。保険料に関しましては、松島町災害ボランティアセンターにて負担いたします。
・必要なもの
□津波による被害で、施設屋内外に大量の泥が散乱しております。汚れてもよい服装で作業してください。
□軍手(できればゴム製)、長靴、タオル、帽子、長ズボン、お弁当、飲料水、健康保険証など。※できれば角スコップもお持ちください。
※当日は、受付窓口にて受付してください。
※現地集合・現地解散となります。
※26、27日については県外からのボランティアOKです。
※駐車場につきましては、台数に限りがございますが、下記の場所をご利用下さい。
・松島十二支記念館(宮城郡松島町松島字普賢堂13−1)
・松島町中央公民館(宮城郡松島町磯崎字浜1−2)
・松島町町営駐車場(宮城郡松島町字松島 海岸駅西側)
○仙台市若林区災害ボランティアセンター
仙台市若林区保春院前丁3−4(若林区中央市民センター 別棟2・3階)
TEL(ボランティアの要請)022−282−0069
022−282−0075
TEL(ボランティア活動希望)022−282−0067
開所時間 午前9時〜午後4時
ボランティア活動時間 午前9時〜午後3時
○七ヶ浜町災害ボランティアセンター
宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5−9
屋内ゲートボール場スパーク七ヶ浜内(町中央公民館となり)
TEL 080−4076−1904
※現在は、地元のボランティアで対応しています。町外の皆さまには、改めてお知らせいたします。
○石巻市災害ボランティアセンター
石巻市南境新水戸1(石巻専修大学 5号館)
※下記電話は、ボランティア受付・ニーズの問い合わせ専用です。その他の内容のお問い合せはご遠慮ください。
TEL 0225−23−6011
0225−23−6012
0225−23−6014
0225−23−6015
FAX 0225−23−6018
0225−23−6019
午前9時〜午後4時
※災害ボランティアご希望の方は直接ボランティアセンターにお越し願います。他市町村からお越しの際は、国道45号線の大渋滞に気をつけ、ガソリンや物資を余計に持ってきてくれることを望みます。
○仙台市宮城野区災害ボランティアセンター
仙台市宮城野区新田東4-1-1(宮城野体育館 障害者アリーナ)
TEL 022−231−1320
開所時間 午前9時〜午後4時
ボランティア活動時間 午前9時〜午後3時
※災害ボランティアご希望の方は直接ボランティアセンターにお越し願います。
○宮城県災害ボランティアセンター
仙台市青葉区本町3−7−4(県社会福祉会館)
TEL 090−6853−1863
※安否確認については当センターでは行っておりません。
※その他、関連情報は、最上部[お知らせ]アイコンをクリックして下さい。
◆◆◆ボランティアさんへのお願い◆◆◆
・ボランティア支援に入る際は往復のガソリン、宿泊所、食事を必ず確保してお越しください。
クリックで応援してネ♪

- ブログネタ:
- 東北地方太平洋沖地震と生活支援 に参加中!
emksan at 16:36│TrackBack(0)│
│その他