2010年09月17日
続:浴びるほど弾く

とはいえ、何時間も何曲も弾いているわけぢゃぁないのですが。
あくまでも私の通常ペースと比べてのお話デスヨ。
ピアニストはこれが日課なのだからスゴイ。
私にとってはこの程度で十分特別な期間といえるのだけれど。(^_^;)
昨日は夕方からレッスンだった上、
義父が外出していて昼食は作らずOK。
ってことで、集中して弾ける時間を多く持つことができました。
でもね、弾き続けても音が荒くなってきてしまうだけなので、
練習の合間に、弦楽四重奏を聴く時間を設けたのですヨ。
なぁんて贅沢な5時間!!
いつもこういう数時間を持つことができたらいいのだけれど。
なかなかネ。
昨日は悲愴全楽章と、作品14の1の第1楽章を練習。
私、作品14の方が好きかも??
弦楽四重奏みたいなんだもん。
弾いていて1人アンサンブルしてるみたいで楽しい♪
悲愴は、第3楽章の見方が激変しました。
こういう曲だったのね!デス。(今さらです・・・)
思わずテンポの速さや軽やかさを感じさせるようなアーティキュレーションに
目を奪われてしまいますが、
これはそんなに軽やかな曲ではないんだなぁ・・・と。
飛びはねちゃぁいかんのですヨ。
これは、そういう曲ぢゃぁない。
第1楽章と第3楽章。
それらに挟まれた深淵に咲く1輪の花、第2楽章。
表現の追求と音の作り方、ノリ、すべてに集中力を注ぐことができて、
とても楽しくなってきました。

ぜぇんぜん違うタイプの曲ですねぇ。
まだ第1楽章しか譜読みしていないので、なんとも言えないけれど。
優しい気持ちで弾きたい感じ。
それから、アンサンブルを楽しむ気持ちで弾きたいなぁ。
ところで、この曲について調べていたら、
この曲が弦楽四重奏曲に書き換えられているということがわかりました。
まだ聴いてないぞぉぉぉ〜。
購入した弦楽四重奏全集を見てみたら、
へ長調で書き換えられていることがわかりましタ。
ベートーヴェンがピアノ曲を弦楽に書き換えたのは、
唯一この曲だけだそうです。
今日はレッスンお休みの曜日。
夕食を作るまでの間、時間が有り余るほどあるので、
浴びるほど弾きつつ、この曲のCDを聴こうかな〜♪
クリックで応援してネ♪

【ベートーヴェン---楽天
【送料無料】やさしく読める作曲家の物語 〜モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、ドビュッシー〜
文庫 新編 ベートーヴェンの手紙 上/L.V.ベートーヴェン 小松雄一郎
名盤鑑定百科 ベートーヴェン
【ひびきの本】ドラマティック・ベートーヴェン 〜自己プロデュースの達人〜
ベートーヴェンおもしろ雑学事典
「救済」の音楽 バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー論集
名曲悪口事典 ベートーヴェン以降のクラシック名曲悪評集
ベートーヴェンの生涯
一冊でわかるベートーヴェン
emksan at 13:38│TrackBack(0)│
│ピアノ/練習&勉強
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by アルパカ 2010年09月17日 21:06
唯一なんて、ベートーベンにとって思いの詰まった曲なんですね。
息子と先生のブログを読まさせて頂いているのですが
先生のブログを読んでいると
ベートーベンをもっと知りたくなるようです。
明日は、息子には初めての謎の言葉(通奏低音)を調べて練習してみると意欲的になって来ています。
先生のブログは本当にありがたいです。
息子と先生のブログを読まさせて頂いているのですが
先生のブログを読んでいると
ベートーベンをもっと知りたくなるようです。
明日は、息子には初めての謎の言葉(通奏低音)を調べて練習してみると意欲的になって来ています。
先生のブログは本当にありがたいです。
2. Posted by 中嶋 2010年09月18日 11:40
> アルパカさんへ
親子で読んでいただけているとのこと、とても嬉しいです♪それにしても、通奏低音に気づいて挑戦してみようだなんて、すごいですね〜!!!アルパカさんは東京にお住まいですか?
http://www.guitarra.co.jp/
↑
こちらに行けば通奏低音の教材、楽譜を入手することができます。私は通奏低音の楽譜は数字だらけでぜぇんぜんダメですが・・・。また、ここにはチェンバロの貸スタジオもあり1時間1500円で借りることができますヨ。
親子で読んでいただけているとのこと、とても嬉しいです♪それにしても、通奏低音に気づいて挑戦してみようだなんて、すごいですね〜!!!アルパカさんは東京にお住まいですか?
http://www.guitarra.co.jp/
↑
こちらに行けば通奏低音の教材、楽譜を入手することができます。私は通奏低音の楽譜は数字だらけでぜぇんぜんダメですが・・・。また、ここにはチェンバロの貸スタジオもあり1時間1500円で借りることができますヨ。
3. Posted by アルパカ 2010年09月19日 11:01
東京から程遠い所に住んでいます。
東京に行く事があればチェンバロに触れさせてあげたいと思います。
ピアノ歴5年の息子は元々速く弾くのが好きなので曲らしくはなっていますが、小学生なのでまだ、ベースの音を見つけると言った初歩的な段階です。
ベートーベンに興味を持って来ているので、左のベースや流れを発見した事を嬉しそうに楽譜に書き込んでいました。
本当に勉強中なので、これからも先生のブログをみて勉強して行きたいと思っています。コメントありがとうございました。
東京に行く事があればチェンバロに触れさせてあげたいと思います。
ピアノ歴5年の息子は元々速く弾くのが好きなので曲らしくはなっていますが、小学生なのでまだ、ベースの音を見つけると言った初歩的な段階です。
ベートーベンに興味を持って来ているので、左のベースや流れを発見した事を嬉しそうに楽譜に書き込んでいました。
本当に勉強中なので、これからも先生のブログをみて勉強して行きたいと思っています。コメントありがとうございました。
4. Posted by 中嶋 2010年09月21日 12:34
>アルパカさんへ
息子さん小学生なのですね〜!小学生でこのブログを読むなんてスゴイ♪チェンバロ、気にしていればきっといつか触れますヨ!ベートーヴェンお互いがんばりましょう!と息子さんにお伝えください♪
息子さん小学生なのですね〜!小学生でこのブログを読むなんてスゴイ♪チェンバロ、気にしていればきっといつか触れますヨ!ベートーヴェンお互いがんばりましょう!と息子さんにお伝えください♪