2010年04月23日

手作りパフェ

ときどきパフェが食べたくなって、家でパフェを作ります。
絶対に譲れないのがコーンフレークの存在。
コーンフレークのないパフェは食べたいと思えないのですヨ。
作り方はとぉっても単純。
ソース→アイス→コーンフレーク→生クリーム→ソース→アイス→〜〜〜〜
このサンドイッチ状態がいいんですよ〜。

でね、最近彼がこのパフェの作り方をマスターしたのですヨ。
うほほほほほっ。
食後、突然パフェが食べたくなって、


「パフェが食べたいなぁ〜。」


と言うと、作ってくれるようになりましタ!
これからはパフェの材料を常備しておかねば。
そうすれば、いつでも食べたいときに食べられますもんね〜♪
やっぱり自分で作るより作ってもらう方が美味しいっ。
疲れた体に至福のひとときです。


パフェ


一番上にのっているクッキーがかわゆいでしょ。
このパフェ用グラスは、
5,6年前パフェを作るのが好きな私のために、
クリスマスプレゼントだったか誕生日プレゼントだったかで
彼がプレゼントしてくれたもの。
このパフェグラスもかわいくって好きなんですよね〜。
もちろん、うちにはパフェ用のなが〜いスプーンもあるんですヨ。

ところで、最近見つけた便利ツール。
パフェ作りには、もう手放せないかもぉ。

いつでも楽しく簡単に!スプレー式のホイップクリームスジャータスプレーホイップ×3本
いつでも楽しく簡単に!スプレー式のホイップクリームスジャータスプレーホイップ×3本


これね、すっごく便利。
生クリームってケーキを作るわけぢゃぁない私は、
使い切ることができないんですよ。
だから、残りは悪くなっちゃうか、
無理してその時期パフェを作りまくるかになります。

ところが、この生クリームは使いたい分だけ使えばいい。
そういう意味では、とっても経済的。
無理に使い切る必要がないんです。
使い終わったら出し口をお湯ですすぎ、保存は冷蔵庫。
いつでもフレッシュな生クリームを楽しむことができます。

本当はね、ラム酒なんかを加えて自分でホイップした方が、
美味しくできるのですよ。
でもね、手軽じゃぁないでしょ。(笑)
しかも、使い切れないし。

今後はジャムソースとこのスプレー式ホイップクリームと。
それから甘くないコーンフレーク、アイスを常備かな♪
うほほっ。
また食べたくなってきちゃったなぁ〜。


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ


【スイーツ/本---Amazon.co.jp
東京の本当においしいスイーツ探し―スイーツライターchicoが案内するパティスリーガイド決定版
クチコミを見る
噂のスイーツ天国―最新パティスリー図鑑 (文春文庫PLUS)
クチコミを見る
的場スイーツ ~本気の113品~
クチコミを見る
東京定番スイーツ―大人が食べたい! 厳選200店 (ぴあMOOK)
クチコミを見る
スイーツノート number2 (2008)―スイーツのメイキングマガジン トップパティシエが魅せるスイーツの世界 (SEIBUNDO Mook)
クチコミを見る
第62代横綱・大乃国の全国スイーツ巡業
クチコミを見る

楽天楽譜ランキング  楽天クラシックCDランキング  Amazonトップセラークラシック





emksan at 17:49│TrackBack(1) グルメ 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ピアノ好きでーす  [ なろママぶろぐ ]   2010年05月28日 05:56
今さら習いたて