2010年03月15日

こんな簡単にダイエットしちゃいましタ♪

ケーキ一度もダイエットに成功したことのない私が痩せましタ!
ダイエットするぞ!と意気込んでみたものの、
食べるのがだぁい好きな私はすぐに、


まっいっか。


と食欲優先でダイエット断念というのが、いつものパターン。
ところがところが、だまされたと思ってやった方法で、
ぐぐんと痩せたのですよ!びっくり!!

たまたまテレビをつけていたらやっていた方法で、
こんなんで痩せるンか?!と疑念を持ちつつ、
腰や肩の凝りによさそうだったのと、
血行が良くなりそうだったので、やることに。

ということで、かなぁりの疑惑の目で見ていたので、
ダイエットという意識はまったくなく始めたんですヨ。
ところがところが、1か月もしないうちにベルトの穴に変化が。
こんなことならきちんと体重を記録しとくんだったぁ〜。
まぁったく体重計に乗っていないので、
何キロ痩せたのかわからないのデス。とほほっ

でもね、ここ数年諦めていたスカートがはけたんですよ!!!
まぁ、なぁんて経済的っ!
はけなかったスカートがすんなり入るとなると、
痩せた実感ってのが湧いてくるもんですね〜。
痩せたのは気のせいではなく、本当だった!みたいな。
体重計に乗っていなかったから、
どの程度痩せたかなんて実感がなかったのですヨ。

で、このダイエットですが。
驚くほど簡単なのデス。
1日1分の運動を3回やるだけ。
しかも大した運動ぢゃぁありません。
気持いぃ〜ってくらいの運動です。


ホットケーキ食事制限?
いやいや、食事制限があるダイエットで、
私が成功するわけないぢゃないですかっ。
お菓子食べまくってます。(笑)




背伸びダイエット


詳しくは↑こちらをどうぞ。
これを開発したお医者さんが、コツは「呼吸法」と言っていたので、
とにかく呼吸に気をつけながらやっています。
腹式腹式っ!!みたいにね。
呼吸の上手な人の方が、痩せやすいみたいだったので。

お腹を意識して息を吐きながら背伸びします。
背伸びったって、かかとは床についたままです。
腰から上がぐぅ〜んと伸びる感じがして、すっごく気持ちがいい!!
最初の頃は、運動が終わると背中がミシミシしちゃってましたが。(^_^;)

運動直後のクールダウン運動が必要ですネ。必ずやってます。
前屈1回、左右に体を倒し体の側面を伸ばす運動が1回ずつ。
私は腰が弱いので支えを持ちながら前屈してます。
また、この運動ってかなぁり背中にくるみたいで、
逆に凝ってしまうこともあるようだったので、
夜寝る前に軽く背中をほぐす運動をしています。

この背伸びダイエットの運動って、
肩コリにいいんじゃないかなぁ。
50肩の予防にもなりそう。
腰痛は腰回りの筋肉が固まることも原因のひとつだし、
私の腰痛は肩からきているようだから、
レッスンで座り続けている日など、この運動をちょくちょく取り入れています。
この運動すると座り続けて背中が縮んでいたものが、
ぐんと伸びるので、ほんっと気持ちがいいんですヨ。
姿勢がよくなるかも?!

ところで、テレビでは食前が効果的と言っていたのですが、
いやぁん。食前だなんて主婦が一番忙しい時間帯ぢゃぁないですかっ。
食べ始めてから、


「あっ、背伸び運動するの忘れちゃった!」


の連発。
食事の準備に意識がぜぇんぶいっちゃってるので、
食前に運動だなんて絶対無理っ!

そこで、食後1時間はやっちゃダメと言っていたルールだけを守り、
それ以外はやりたいときにやる、と方法を変えることにしました。
必ずやっている時間帯は、朝起きてすぐ。
これが気持ちいいんだなぁ。
体がすぐ動くようになるので助かってます。
で、夜寝る前。
これも気持ちがいい。ぐっすり眠れます。(笑)

残りの1回はレッスンの合間。
いやいや、1回と言わず、ストレッチ代わりに2、3回やってるかも。
だって気持ちがいいんだもん。

ところで、せっかく痩せたものの
最近ちょいと凹んでいたはずのお腹のお肉が気になりはじめました。
背伸び運動の呼吸に気合いを入れなくなっていたからみたい。(笑)
それくらい呼吸って重要なのネ、です。
適当にやっちゃぁダメなようです。
しっかと息を吐いて、しっかと伸びる!!
ここ2,3日気合いをいれ始めたら、また引き締まってきました。
それにしても、即効性があってびっくりしちゃう。


カップ最後に、腰の弱い人は、体を反らせすぎないように気をつけてくださいね。
(2)の運動は、
背中をそらすというよりも腕を後ろにする・・・くらいがいいと思いますヨ。
やっているうちに、肩が柔らかくなってきて気持ちがいいですヨ。


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ


【背伸びダイエット/本---Amazon.co.jp

医者がすすめる背伸びダイエット (祥伝社新書 162)医者がすすめる背伸びダイエット (祥伝社新書 162)
著者:佐藤 万成
販売元:祥伝社
発売日:2009-05-29
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
背伸びするだけダイエット背伸びするだけダイエット
著者:佐藤 万成
販売元:祥伝社
発売日:2009-12-01
おすすめ度:4.5
クチコミを見る



 

楽天楽譜ランキング  楽天クラシックCDランキング  Amazonトップセラークラシック




emksan at 17:08│TrackBack(0) 健康 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 田澤泉   2010年03月24日 09:27
考えてみたら、これまで暮らしの中で、“伸び”をする習慣って、ありませんでした。
やってみると、気持ちいいものですね。
これから、思いつくたびにやってみようっと・・・長続きするかどうか、分りませんけれど、ね。
2. Posted by 中嶋   2010年03月25日 16:35
> 田澤さんへ
そうなのですよ〜。伸びって普段しないので、大切なんだなぁと実感しています。特に私は腰が弱いので。これ、肩も楽になるんですよ〜。是非やってみてくださいネ。