2010年03月11日

自分と上手に付き合う方法

私はとっても面倒な人間です。
体調が悪いとすぐに鬱な状態になってしまうし、
すぐに不安を感じるし、すぐに焦りを感じるし。
自分で自分をコントロールするのが難しい。(^_^;)
でも、さすがに長年こんな自分と付き合っていると、
いろんな工夫を編み出すようになるもの。

毎年この忙しい上半期を、
余計な不安や焦りなしに過ごすためにしている工夫が、


「今考えることだけをピックアップする」


ということ。
最初に数カ月先までの予定を立ててしまうのです。
予定ったって簡単なものですよ。
やり始めの頃はこんな感じでした。


3月第1週目・・・発表会曲配り
3月第2週目・・・調律、写真予約
3月第3週目・・・ソレイユチラシ作成
3月第4週目・・・ソレイユ合わせの練習日程決定
4月第2週目・・・ソレイユチラシ配布



今はここまで細かくしなくても、毎年の流れに慣れてきているので、
↓この程度のものになっています。


発表会グループ決め・・・2月下旬
発表会曲渡し・・・3月上旬
ソレイユ司会台本・・・3月中作成
ソレイユチラシ作成・・・配布4月中旬
発表会プログラム作成・・・6月中旬


私が不安や焦りを強く感じる原因は、
先々のことまで考えすぎるから。
まだ今は考えなくていいはずなのに、
気になって気になって仕方がなくなる。
まぁ、石橋を叩いて渡るタイプの人間なので仕方ないっちゃぁ仕方ないんですが、
ひっじょうに疲れます。(^_^;)

なので、こんな風にまとめると、
このことについては今考えなくても大丈夫なんだ、という安心感が生まれるんですよ。
精神的にかなぁり楽になります。

でね、この方法を義父と暮らすようになり、
なんちゃって主婦ができなくなった私に応用することにしたのデス。
主婦の辛いところって、毎日のメニューを考えることだと思いません?
私、考えるだけで疲れちゃって疲れちゃって。(笑)
冷蔵庫の中身と、毎日の食生活のバランスと・・・・。

それに、


「あ、あれ買っとけばよかった!」


なぁんて不備が見つかったら大変。
買い物にそんなに時間を割きたくなぁい!のです。
って、時間がありゃぁいいのですが、
たまたまその日が1時から9時までレッスンノンストップの日だったら?!
もう、そう考えただけで嫌になっちゃう。

仕事が忙しい日と、空いている時間が多い日とでは、
メニューが変わって当然だし、
忙しい日などは前日に一品おかずを作っておくことも。
でもね、毎回毎回


「明日はどうしよう?」


と考えるのって大変。
夜はのんびり過ごしたいもの。
そこでやり始めたのが、一週間のメニューを決めてしまうということなんです。
私はパルシステム(生協)に入っていて、
一週間分の食材を一気に買うことにしています。
毎週金曜日、冷蔵庫&冷凍庫は一週間分の食材でいっぱい!

そこで、この中身とにらめっこしながら、
一週間分のメニューを決めてしまうのデス。
すぐに美味しくなくなるブロッコリーは早めに消費しようとか、
水曜日は忙しいから手抜きメニューにしよう・・・とか、
金曜日はのんびりだからちょっとがんばれそう・・・とか。
そうすると、食材も有効に使えるんですヨ。


メニュー


まぁ、なぁんて汚い字ですこと!(笑)
粗食でしょ。
でも、このパターンがいっちばんラクチンなので、気に入っているんですヨ。

私が仕事で忙しい日は義父が1人で食べることになるので、
お魚を焼けばいいだけの状態にしておきます。
私が義父と一緒に食べられるときでも、
彼は夜が遅いのでまた改めて魚を焼いたり揚げ物をしたりする必要がでてきちゃう。
だから、私がどの程度夕食の準備に時間が取れるかで、メニューが決まってくるのデス。

で、ラクチンなのが揚げ物とお魚。
これだといつでも焼き立て揚げたてが食べられるし、
前もって1,2品簡単な惣菜を作っておけばいいだけだし。
炒め物は簡単だけど、出来立てを食べられないのがねぇ・・・。

ちなみに、揚げ物は揚げるだけ!の手抜き食材を使っています。
れんこんとおかか煮・・・なぁんてのも温めるだけの食材だし、ひじきだんごもそう。
だから、この写真メモの水曜日(昨日)はスナップえんどうを前日のうちに湯がいて、
味噌汁を作っているだけ。(笑)

でもね、昨日がこうだったから、今日はちょいとがんばりましたヨ。
ふふふっ。もう作って温めるだけ、揚げるだけなのだ!
いつもお昼のときに夕食を作っちゃってるんですヨ。
今日はお味噌汁の予定がクラムチャウダーになりましタ。
コストコで温めるだけの美味しいクラムチャウダーを売っているのですが、
これが絶品なのですヨ。
私はこれにローリエの葉と白ワイン、ベーコンを加えていただいています♪


ところで、土曜日は一週間で一番忙しい日なので毎週彼に作ってもらっています。
今週の日曜日はとぉっても休みたい気分だったうえに、
彼がお寿司を作りたい気分だったから、ありがたや〜と甘えてしまいました。
今週は、かなぁりの手抜き週だったなぁ。
毎日お昼と夕飯を作りつつ、手抜きをする。
私なりに手抜き方法を見出してきている気がして嬉しい♪
流れが出てきたというか。

それにしても、現代は働く主婦にとってありがたぁい時代ですよねぇ。
パルには温めればいいだけの食材が豊富にあるし、
その上スーパーで購入するより安心な味付け。
揚げ物にしたって、魚の味噌漬けのような商品にしたって安心して使えるんだもの。

その上、冷凍技術の進歩がすごいっ!!
バラ凍結なんて当たり前。
ちょこっとずつ使えるので、めちゃくちゃ便利。
さといもの冷凍は嫌いだけれど、
ほうれん草と油揚げ(切って油切りもしてあるのでラクチン)は冷凍庫常備品です。

確かにスーパーで安く売っている野菜やらを買った方が、
お財布には優しいのだけれど。
今の私はこれで精一杯かしらん・・・とも思います。
仕事して、掃除して、料理して、もう手一杯。(^_^;)
でも、こんな風に手抜きできるおかげで、
それほど疲れがたまらなくなってきたのですヨ。


なぁんだ、やりゃぁできるんぢゃん!


です。(笑)
まぁ、パルがなけりゃぁできない技ではありますが。
使えるものは使いましょぉ。
なんちゃって主婦からきちんとさんになっただけでも、
すごい進歩ぢゃん!なのだから。

主婦は大変だけれど、生活してる!って実感できる瞬間でもあって、
それって、地に足をつけて生きてる!って実感しているようなものだから、
充足感が得られるなぁと感じています。
おしゃれでモダンな生活とはかけ離れている私ですが、(^_^;)
分相応の生活が一番地に足をつけていられる気がして、
なんだかとぉっても落ち着きます。

これからどんどん追い立てられるように忙しくなっていく4〜6月。
手抜きしながら、疲れたら寝る!で、乗り越えよう♪(笑)


クリックで応援してネ♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ


【料理・簡単/本---Amazon.co.jp
こうちゃんの簡単料理レシピ (TJムック)
クチコミを見る
簡単!見ばえ料理 レタスクラブムック 60161-17 (レタスクラブMOOK)
クチコミを見る
奥薗だしでヒットおかず (「笑っちゃうほど簡単!」料理BOOK)
クチコミを見る
浜内千波の簡単!おいしい!料理の“隠れワザ”―「3手間だけ!」の超速料理 (王様文庫)
クチコミを見る
料理ならおまかせヘルシーな簡単おかず―大満足の献立48&低カロリーおかずが満載! (特選実用ブックス)
クチコミを見る
ファミリー居酒屋奥薗ごはん (「なぁんだ簡単!」料理BOOK)
クチコミを見る


楽天楽譜ランキング  楽天クラシックCDランキング  Amazonトップセラークラシック




emksan at 15:29│TrackBack(0) その他 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by もりぞう   2010年03月12日 00:52
知っている人は知っている。
どうもお久しぶりです。もりぞうです。
何となく昔が懐かしくなりきてみちゃいました。

お教室って、もう10周年なんですね。
すごいなぁ・・・。
おめでとうございます♪ & 頑張って下さい♪

この時期になると何かと忙しかった事が思い出されますねぇ・・(よく考えたら私生徒じゃなかったけど・・・(笑))

それでは。
2. Posted by 中嶋   2010年03月12日 12:49
> もりぞうさんへ

こんにちは!嬉しいぃ〜〜〜〜!!!!
本当にお久しぶりですっ!
そうなんですよ、あっという間の10年なのデス。
お教室の生徒さんたちにも、あっという間に10年が訪れ・・・。
大人の生徒さんたちは、
みなさん人生に重みが出てきたような気がします。
(お互いにネ。)
そういう年齢なのでせう。
色とりどりの人生が交差し合うお教室になってきましタ。

もりぞうさんは、いかがお過ごしですか?
久しぶりにもりぞうさんのピアノが聴きたいなぁ。
あの1音1音を丁寧に心を込めて歌うもりぞうさんのピアノは、
とても魅力的な演奏でした。
今聴いたら、そこに家族を養うたくましさのようなものが、
加わっているのでせうか。

お教室の行事ともりぞうさんのご予定が合うようでしたら、
是非是非また素敵な演奏を聴かせてください!!
ってか、久々に会いたいなぁ。(笑)
3. Posted by 田澤泉   2010年03月12日 14:18
私の場合は、”年令と上手に付き合う方法”ですね。
まだ、作曲やら歌うことやら、やりたいことも少しはあるのですが、スローモーでなかなかスタートしません。
でも、年相応だと思って、なるべくイライラしないように努めています。
最近、やっと新曲ができたので、よかったら聞いてください。「かけっこ」という曲です。
http://www.youtube.com/user/tzw1936
できたら、SYOTA君にも聞いてもらえると、嬉しいな。
4. Posted by 中嶋   2010年03月13日 11:16
> 田澤さんへ

聴かせていただきましたヨ。田澤さんらしい暖かさを感じる曲ですネ!特に「暖かな春の日差しのような優しさがあるはず(そよ風が吹くだけ)」という部分は歌詞もメロディもいいですね〜。