2010年01月29日
練習方法の編み出し(ショパン前奏曲第8番)
はまってきましたよぉ、ショパン。(笑)
こう弾きたい!がはっきりしてきたので、
もうそろそろ地道な練習方法を編み出さねばなぁと思っていたところ、
やっとこさ思いついた次第。
この曲、速く弾きたいんですよ。
でも、なかなか指がおっついていかない。
ハーモニーを形作る一つ一つの音をおろそかにはしたくなかったので、
こんな練習をすることにしましタ。
この曲を弾くための指を作るのが目的の練習方法なので、
音楽性は全く無視しておりマス。ご了承をば。
・右手用 上からの図
・右手用 横からの図
・左手用 上からの図
(バス音は実際の音を無視して、1-5をオクターブで押さえて練習しています。)
・左手用 横からの図
左手はこの練習方法を展開させ、
オクターブ押さえたまま中の2音をずらして弾く方法も取り入れています。
地道に地道にやり続けようっと。
この曲弾くつもりでいるのは6月なので。
この練習をする前と、した後では、
弾き心地、表現力が全く違ってくるので、
こりゃぁ良さそう!と思っています。
効果のある練習方法じゃないと、
地道にがんばる気になれないですよねん。
がんばろっ♪
クリックで応援してネ♪
【ショパン/本---Amazon.co.jp
】
ショパン (新潮文庫―カラー版 作曲家の生涯)
クチコミを見る
作曲家 人と作品 ショパン (作曲家・人と作品)
クチコミを見る
決定版 ショパンの生涯
クチコミを見る
弟子から見たショパン―そのピアノ教育法と演奏美学
クチコミを見る
ショパン (作曲家別名曲解説ライブラリー)
クチコミを見る
ショパン知られざる歌曲 (集英社新書)
クチコミを見る
楽天楽譜ランキング
楽天クラシックCDランキング
Amazonトップセラークラシック
こう弾きたい!がはっきりしてきたので、
もうそろそろ地道な練習方法を編み出さねばなぁと思っていたところ、
やっとこさ思いついた次第。
この曲、速く弾きたいんですよ。
でも、なかなか指がおっついていかない。
ハーモニーを形作る一つ一つの音をおろそかにはしたくなかったので、
こんな練習をすることにしましタ。
この曲を弾くための指を作るのが目的の練習方法なので、
音楽性は全く無視しておりマス。ご了承をば。
・右手用 上からの図
・右手用 横からの図
・左手用 上からの図
(バス音は実際の音を無視して、1-5をオクターブで押さえて練習しています。)
・左手用 横からの図
左手はこの練習方法を展開させ、
オクターブ押さえたまま中の2音をずらして弾く方法も取り入れています。
地道に地道にやり続けようっと。
この曲弾くつもりでいるのは6月なので。
この練習をする前と、した後では、
弾き心地、表現力が全く違ってくるので、
こりゃぁ良さそう!と思っています。
効果のある練習方法じゃないと、
地道にがんばる気になれないですよねん。
がんばろっ♪
クリックで応援してネ♪

【ショパン/本---Amazon.co.jp
ショパン (新潮文庫―カラー版 作曲家の生涯)
クチコミを見る
作曲家 人と作品 ショパン (作曲家・人と作品)
クチコミを見る
決定版 ショパンの生涯
クチコミを見る
弟子から見たショパン―そのピアノ教育法と演奏美学
クチコミを見る
ショパン (作曲家別名曲解説ライブラリー)
クチコミを見る
ショパン知られざる歌曲 (集英社新書)
クチコミを見る
楽天楽譜ランキング
emksan at 20:48│TrackBack(0)│
│ピアノ/練習&勉強
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by kana 2010年01月30日 13:40
こんちは〜。
一応順調にこなしているkanaです。
1月から6月まで練習するのですか?
長い地道な練習なんですねぇ。(知らないから気軽に言ってます)
一応順調にこなしているkanaです。
1月から6月まで練習するのですか?
長い地道な練習なんですねぇ。(知らないから気軽に言ってます)
2. Posted by 中嶋 2010年01月30日 20:29
〉kanaさんへ
はははっ。2月中にスラスラ暗譜まで持っていって、残りの期間熟成させようって魂胆なのですよ。石橋を叩いて渡るタイ
プなので。
はははっ。2月中にスラスラ暗譜まで持っていって、残りの期間熟成させようって魂胆なのですよ。石橋を叩いて渡るタイ
プなので。
3. Posted by うめもも 2010年02月04日 11:09
同じです〜。
数ヶ月前に暗譜して、じっくりと熟成させたいっという♪
そうでないと、私は弾けないのです・・・。
練習方法、いつも参考に(レッスンにも)なります。また勉強しにお邪魔します!
数ヶ月前に暗譜して、じっくりと熟成させたいっという♪
そうでないと、私は弾けないのです・・・。
練習方法、いつも参考に(レッスンにも)なります。また勉強しにお邪魔します!
4. Posted by 中嶋 2010年02月04日 14:18
> うめもも先生へ
うめもも先生もですか〜♪私も、当日よい意味での緊張、不安という緊張なしで弾くには、これくらいの余裕が必要だなぁと、最近つくづく・・・です。(笑)そのほうがいい演奏になるし♪今暗譜にかかっています。まだつっかかっちゃうけれど、とりあえず95パーセントくらいは音が頭に入っているようで、後はその暗譜が速さについていければ・・・です。いやぁ、脳の回転が遅くって、なかなか頭が曲の速さについていきませぬ。(笑)この指保持の練習、私はリズム練習って全くしないのですが、この練習方法は効果てきめんで、すっごく気に入っています。いろんな曲に応用が利くのですヨ。
早く3月にならないかな〜♪お茶楽しみでっす!!
うめもも先生もですか〜♪私も、当日よい意味での緊張、不安という緊張なしで弾くには、これくらいの余裕が必要だなぁと、最近つくづく・・・です。(笑)そのほうがいい演奏になるし♪今暗譜にかかっています。まだつっかかっちゃうけれど、とりあえず95パーセントくらいは音が頭に入っているようで、後はその暗譜が速さについていければ・・・です。いやぁ、脳の回転が遅くって、なかなか頭が曲の速さについていきませぬ。(笑)この指保持の練習、私はリズム練習って全くしないのですが、この練習方法は効果てきめんで、すっごく気に入っています。いろんな曲に応用が利くのですヨ。
早く3月にならないかな〜♪お茶楽しみでっす!!