2009年12月25日
ピアノのピッチが半音下がって聴こえて・・・
先日寒暖の差が激しかったせいか、
ピアノに触れたらCdurのスケールがBdurに聴こえて、
こりゃぁレッスンにならん!と焦り、
急きょ調律師さんに来ていただくことになりました。
ところがところが、ピッチは合っているというではありませんか?!
うっそぉ・・・。
どうやったってCがBにしか聴こえないよぉぉぉぉ。
昨日までは普通に聴こえていたのに。
もしかして、風邪ひいているせいで、耳が変?
とりあえず調律していただいて、
音色は整理されて美しくなったものの、
ただただピッチだけが気持ち悪いまま、調律が終わったのでした。
その日の夜は、気持ち悪かったですよぉ。
私の耳が変になったのかしらん?と。
日常生活では何の不便も感じていないのに、
ピアノの音だけが半音下がって聞こえるんだもの。
長く続くようだったら、耳鼻科に行こう・・・と心に決めて、
とりあえず1日置くことにしたのでした。
で、昨日なのですヨ。
今日も半音下がって聴こえるのかしらん?と、
恐る恐るピアノに触れたら、ちゃんとCdurのスケールに聴こえるぅ〜!
昨日までの私の耳は何だったの?ってなくらいに、
全く問題なく今までどおりに聴こえるのデス。
やっぱり風邪のせいで耳がおかしくなっていたのかしらん?
こんなことってあるんですねぇ。
いやぁ、焦りました。
とりあえず、耳が元に戻ってくれてよかった!
ん〜、こんなことなら半音下がって聴こえているうちに、
バロックの曲をたくさん弾いておくんだった。(笑)
気持ちに余裕がありませんでしタ。
とはいえ、しばらく自分の耳の様子見をしておいたほうがいいのかもしれないですねぇ。
そういや、今日はまだピアノに触ってない・・・。
また半音下がって聴こえてたらどぉしよぉぉぉ。
クリックで応援してネ♪
【作曲/本---Amazon.co.jp
作曲本~メロディーが歌になる~
クチコミを見る
作曲の基礎技法
クチコミを見る
絶対わかる! 曲作りのための音楽理論 [新装版]
クチコミを見る
作曲術入門―とりあえず作ってみる
クチコミを見る
作曲の技法 バッハからヴェーベルンまで
クチコミを見る
楽天楽譜ランキング
トラックバックURL
この記事へのコメント
私も半音低く聞こえた経験があり、コメントしました。
私の場合、病院から処方されたせき止めで絶対音感が狂ったようです。薬の副作用でこうなる人がよくいるみたいですよ(´ω`;)
お体お大事に。
古典ピッチで弾く(聴く)のもいいかも。
わたしは逆にこの1ヶ月ずっと、モダンピッチでした。
復活?おめでとう。
私のような素人は、ほっとします。
全く次元が違うと思いますけど、以前私がアカペラコーラスで唄っていたとき、ドーシードーで終わる曲が、どうしても最後のドーが下がってしまうんですよ。
今はもう、お構いなしに、好き勝手に唄ってますけど・・・。
初めまして!咳止め!私飲んでいたんですよぉ〜っ!!そうですか、薬の副作用でこうなることがあるのですね〜。びっくりです。不思議ですね〜。
結局気持ちに余裕が持てずに、ピアノが弾けませんでしタ。クープラン弾いておくんだったぁ〜。(笑)ところで、まりさんはモダンピッチですか。ピアノですか??
どうやら薬の副作用だったようです。初めて知りました。咳止めでこんな副作用があるとは?!普段聞こえている音がそうじゃなく聞こえるので、とっても変な感じでしたヨ。自分が弾いている音と違う音が聞こえてくるので、ミスタッチも多くなるし。<(;~▽~)
ドレド、ドミド、ドファド、ドソド、ドシド、ドラド、ドソド、ドファド・・・といった音程をきっちり取る歌の練習は、よくありますね〜。この戻る音が、元の音に戻るだけなのに、微妙にずれちゃったりするんですよネ。音程のコントロールって、厳密に取り組むととっても難しいぃ・・・ですネ。