2009年07月11日
やっとこさ復活
7月に入り、これからレッスン開始ぃ〜!と思ったその日に、
体調を大きく崩してしまいましタ。(_ _;)
その上パソコンが動かなくなり・・・。最悪デス。
ちょっと今回の体調の崩れは、辛かったなぁ。
だって立って歩けないんだもん。
彼に仕事を休ませてしまいましタ。ごめんなさいっ
あまりに辛いので血液検査などしてもらいましたが、
どこも悪いところはなく・・・。
荷造りに始まる1ヵ月半の引越作業で、
疲労が重なってしまったようです。
ここのところ湿度も高くなっていたし。
東京の夏はキツイ!!
で、復活です。
体のむくみもリンパマッサージで随分良くなってきたし。
ずっとパソコンに向かう気力が持てずにいたのですが、
こうしてパソコンに向かえているということは、
かなりの回復か?!
新しいレッスン室でのレッスンは、
響きがよくってこの上なく楽しいし♪
私だけじゃなく生徒さんも上達しそう!あぁ、それにしても
こんなにブログ更新を
怠ったのは、
初めてのことではないでせうか?
ま、たまには
こんなこともありますよネ。
今月いっぱい、
ゆったりと過ごすようにして、
完璧に体力回復を
目指したいと思いマス♪
クリックで応援してネ♪
【リンパマッサージ/本---Amazon.co.jp】
「経絡リンパマッサージ」からだリセットBOOK
クチコミを見る
1分間リンパマッサージダイエット―むくみがとれる!コリがとれる!脂肪が燃える! (AC mook)
クチコミを見る
むくみが消えるリンパマッサージ―医師推奨!顔、脚、お尻、腕が細くなる!
クチコミを見る
DVDブック キレイになる! リンパマッサージ (PHP DVD book)
クチコミを見る
ひとりでできる 3分間ツボ&リンパマッサージ こり、痛みからだの不調を改善!
クチコミを見る
楽天楽譜ランキング 楽天クラシックCDランキング
Amazonトップセラークラシック
トラックバックURL
この記事へのコメント
お大事に。
わたしも椎間板ヘルニアで1ヶ月寝込んだことある。
主婦していると、たまにはだら〜んと休みたいなぁ なんて思うけど、こんな休み方はいやだぁぁぁ。よね。
響きがよくってこの上なく楽しいし♪
わかる。新しいチェンバロきました。響きがレンタルしていたスピネットとまるで違う。
なんか、上達した気が‥‥ 気のせいでした。
復活してくださって、よかったです。
これから暑くなって、また体力奪われる日々になるから、
お休みもしっかりとってください!
よしこと申します。
お身体の調子が戻られたようでよかったです。
私が、ブログにお邪魔しましたのは、【検索】ピアノ 脱力 からです。娘(5歳)が来月のピティナの本選で、トルコのおどりを弾きます。先生には、四分音符92のテンポでと言われていますが、それどころでは、ありません。手がガチガチになり、音楽になっていません。あと、2週間しかないのですが、どうにかしたいと思っています。あせってもしょうがないので、この本選は、指の脱力第1弾ぐらいに思って、ゆったりとした気持ちで指づくりをしていこうと思っています。が、、、
本選に出るからには、決勝を視野にいれたい。初めからあきらめるのは、嫌!!という気持ちが私にあり、娘にしかり、その後、私が大泣きするというパターンです。私の方が、変になりそうです。
このHPで新たなヒントを得たので、今日は楽しく練習したいなと思います。何かアドバイスをいただけたら、嬉しいです。
ありがとうございます〜。本格的に復活してきて、外出する気力と体力もついてきました♪ここ2,3日湿度が低いのも助かってマス。どうやら、疲れと湿度の高さにやられてしまったようデス。ホント、ナゾの体調の悪さというのは病院もアテにならず、つらいですよねぇ。とほほっ
チェンバロ購入なさったのですね〜!!おめでとうございますっ。スピネットとは響きの豊かさと奥行きが全く違うのでしょうね♪それにしても、自宅にチェンバロがあるなんて、なぁんて贅沢な!うらやましいっ。とはいえ、私が持っていても宝の持ち腐れ、第一チェンバロを持つにはチェンバロをチューニングできなきゃですもんねぇ。チェンバロはピアノに比べて楽器のお手入れが大変そう・・・というのが私のイメージなのですが、いかがですか?
ありがとうございます〜!!ホント、夏は体力を奪われますねぇ。電気代をケチっちゃぁいかんですね。(笑)特に、私は湿度にやられるタイプみたいです。暑いのは耐えられても、それほど暑くないのに湿度が高いとなると、一気に体調が悪くなります。とほほです。ここ2,3日湿度が低めなので、本当に助かってマス。お陰で体調がずいぶん良くなって、清々しいです〜♪
はじめまして!コメントどうもありがとうございます♪5歳の娘さん、がんばっているのですね〜!本選出場とはスゴイですネ♪ピティナは本選へ進むのも大変ですもの。
ところで、お母様ばかりが熱くなるのは・・・とも思います。まだ5歳ですものね。私はこの年齢のお子さんをコンペに出場させるときは、次につなげるための体験としてコンペを利用することにしています。音楽人生まだまだこれから。5歳の成績が将来に響くということはあり得ないですから。
このコンペで、娘さんが何を得ることができるのか、そしてこの経験がどう次に生かされるのか・・・という視野で見ると、コンペに振り回されることなく、コンペを”利用する”という立場を貫けるような気がしますヨ。
特に5歳という時期は、基礎をしっかりと身につけるための大切な時期ですから、コンペの楽曲ばかりに追われて基礎が手に付かなくなるのは考えものです。よしこさんがおっしゃるように、「脱力第1」くらいに思ってコンペを利用するといいかもしれないですね。
大切なことは、コンペに出場する周りの人に振り回されないことですヨ。お母様ご自身がつらい!と思っているときは危険信号です。そういうときは、それ以上にお子さんに負担がかかっている・・・ということ。まだ5歳なのだということを忘れてしまったら、先に繋がらないような気がします。お母様が気持ちを大きく豊かに持って、ゆとりのある気持ちでコンペに臨めるといいですね。
ホント、コンペは親御さんが大変ですね。この暑い季節に、熱い世界に翻弄されて変になりそう!という気持ち、よくわかります。そんなときは、ぜひ、なぜコンペを受けることにしたのか、何のためにコンペを受けるのか・・・を思い出してみるといいかもしれませんヨ。残り2週間、大切なことはこの時期に娘さんがどのように成長するか?ですネ。子供って本当に驚くほど短期間で成長するので。脱力が少しでも身に付き、指そのものがしっかりしてきて、音色や音の粒立ちが変化してきたらめっけものですネ♪応援しています。がんばってくださいネ♪
確かにチューニングは自分でしなくてはいけません。しかしながら、わたしには絶対音感がないんで、その辺はアバウトです。なんか違うかなぁ?って時にしか調律しません。でへ。
確かに手はかかる。やれ乾燥してる、湿度が高いとかで。この時期なんで除湿器買っちゃいました。金もかかる。
んでも、手がかかる子ほどかわいいっていうでしょ?そんな心境です。
あっ、うちの子の名前は
エマニュエル君っていいます。
予選の1ヶ月前ぐらいから、私が毎日のように泣いていました。反省です。
今日は、「○○ちゃん♪なぁ〜に♪」を中心に練習しました。この練習のときに、幼稚園の様子を聞いたり、私の今の気持ちを話したりしました。そうしているうち、あっという間に、2時間たっていました。5歳にしては、集中力、体力も持続する方なので、ついてきているのだと思います。(練習、長すぎるかな・・・)
「トルコのおどり」に出会ったおかげで、このHPと出会い、たくさんのピアノの本を買い、私なりに指の勉強をさせていただきました。私が一番怖いのは、小さいとき、ピアノの神童のように騒がれ、成長するにつれ、消えていくことです。予選のときには、指のことなど気にかけていませんでしたが、本選に出場できたおかげで、指を創っていく大切さが良く分かりました。娘は、ピアノが好きみたいなので、将来、どんな曲でも弾けるような状態にしておきたいと思っています。
あと2週間、「トルコのおどり」では、脱力と音楽性。をテーマにやっていこうと思います。速さは、その後です。
あと「バイエル60番」を弾きますが、これはある程度満足しています。短調と長調の弾き分けもできつつあります。嬉しいかぎりです。
これからも宜しくお願いします。
私も名前付けようかなぁと思ったのですが、どうやら柄ぢゃぁないらしく、名前がまぁったく思いつかず・・・です。(笑)エメニュエル君。男の子なのですね〜。私のピアノは、名前はついていないけれど女の子かなぁ〜。
ところでチェンバロは、ヴァイオリンなどの楽器同様に、湿度の管理が大変そうですね。ピアノですら、湿度によって音の響きやタッチ感がまぁったく違ってくるので、チェンバロではなおさらなのかもしれませんネ。でも、そんな繊細な楽器だからこそたまらんのでしょうね♪
お互い、今、とぉっても楽しくワクワクしている時期ですネ♪このありがたみを忘れないようにしないとって、最近すっごく思いマス。
5歳で2時間練習してもピアノが好き!と思える娘さん、すごいですね♪その娘さん気持ちを伸ばしていけることができたら、最高ですネ。コンペがんばってくださいね〜!!