2009年01月11日

譜面台の歴史

メッツラー音楽大事典を見ていて、
ふと思ったんですヨ。

メッツラー音楽大事典メッツラー音楽大事典
著者:長木 誠司
販売元:教育芸術社
発売日:2006-04-28
クチコミを見る


1700年以前の絵画を何枚か見たのですが、
どこにも譜面台が描かれていないのデス。


譜面台


こんな風に、どの絵を見てもテーブルに楽譜を置き、
テーブルを囲むようにして合奏している絵画ばかり。
譜面台って当たり前のように思っていた存在だったけど、
もしかして、結構新しい発想のものなのん?

1740年の絵画を見て、
やっとこさ見つけた譜面台も、
現代では決して見かけぬ譜面台。


譜面台2


なにコレ?!
角度を見ると明らかにテーブルではないのだけれど・・・。
こぉんな譜面台が当時あったのですねぇ〜。びっくり。
その上、この絵の右上に白い○があるでしょう?
アップしている画像は途中で切れててわかりづらいですが、
これねぇ、ティンパニーなのですヨ。
2つのティンパニーがテーブルに埋まってる?!
で、テーブルの中央に楽譜を置いて演奏しているのデス。


気になるなぁ。
バッハの時代の譜面台って、こんなひょろ長いのしかなかったのかな?
それともこの時代にはすでに、
1人1台現代のような譜面台があったのでせうか?
歴史的デザインで譜面台を製作している工房のサイトは見つけたものの、
歴史については書かれていないのでわからないんですよね〜。

リュリの時代はどうだったのかな??
そういや、『王は踊る』では、


王は踊る [DVD]
王は踊る [DVD]
クチコミを見る


リュリは楽譜を見ないで棒を突いてたかも・・・。
それとも見てたかな?覚えてないなぁ。(_ _;)
 ・・・・当時の指揮は長い棒を上下に振り、
    ドンッドンッと床を鳴らしていました。
    詳しくは映画を見るとよぉくわかりますヨ。

まぁ、いくら当時を再現しているにしても、
譜面台まで再現してるのかどうかまではわからないし・・・。

なんか気になりますねぇ。<(;~▽~)
ご存知の方、教えてください〜。m(__)m


ランキングに参加してます。クリックで応援して♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 


【音楽史/本---Amazon.co.jp
西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (中公新書)
クチコミを見る
はじめての音楽史―古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで
クチコミを見る
大人の音楽史入門―読んでわかる!きいてわかる!クラシック音楽の歴史
クチコミを見る
CD&amp;DVD51で語る西洋音楽史
クチコミを見る
ピアノのための絵でよむ音楽史―4期で学ぶ
クチコミを見る
聴く音楽史―グレゴリオ聖歌から武満徹まで必聴CD155曲 (ONTOMO MOOK)
クチコミを見る
ミューズのおくりもの―西洋音楽史の旅 (河出文庫)
クチコミを見る

楽天楽譜ランキング  楽天クラシックCDランキング  Amazonトップセラークラシック




emksan at 20:18│TrackBack(0) 音楽/その他 

トラックバックURL