2008年11月27日

ピアノ史メモ年表のピアノ作品目録を眺めて

おととい・・・

『HPの
ピアノ史メモ年表の更新続行中です。
ピアノ欄の作曲家名をクリックすると、
別ウィンドウで小さなウィンドウが立ち上がり、
作曲家の簡単な紹介とピアノ作品目録が出てきます。』


と書きましたが。
ピアノ作品目録をまとめていて、
気づかされることが結構あるんですヨ。
これをやることにしてよかったと思うのは、
ピアノ作品に的を絞ったということ。
そして、それを年代順に並べたということです。

年代順に並べ始めたのは、
モーツァルト以降のことなのですが、
面白いなぁって思うんですヨ。
本を読んでいれば情報として出ては来るんですよ。
この作曲家はこの年代にソナタばかり書いていた・・・とかね。
そういう情報。
でも、それって並べてみてみたわけじゃないのでピンとこないわけデス。
実感が湧かないというか。私って頭固いから。(^_^;)

でもね、並べてみると「ほほぉ〜」と思うわけデス。
例えばモーツァルト。
1767年、彼が11歳のときですが、
このときの作曲、ピアノ曲はピアノ協奏曲しか書いていないんですよねぇ。
 ・・・・・もしかしたら、私の調べ方が足りないだけで、
     他の曲も書いているのかもしれませんが。

で、想像するわけです。
年齢からいっても、この頃のモーツァルトは、
ピアノ協奏曲を学ぶという意味合いで書いていたのだろう・・・と。
また、面白いのはソナタをバババッと書いている時代があるということ。
1775年16歳のときのことです。
一気に第1番から第6番まで1年で書いています。
全体を眺めていると、
ここいら辺から作品という本格的な匂いがプンプン漂ってくるんですよね〜。
17-8歳くらいから勉強の時代は終わって、
曲の規模や奥深さが増しているような気がします。

もう1人、面白いなぁと思ったのがシューベルト。
全作品目録からピアノ作品だけを抽出していたので、
いかに歌曲が多いか手に取るようにわかって面白かった。
いやぁ、歌曲だらけですよ。(笑)
歌曲王の由来を実感させられました。
ピアノ作品は歌曲の中にちょこっと混じっているといった程度。

でね、ほほぅ・・・と思ったのが、舞曲が多いということ。
他の作曲家に比べ、舞曲の割合がすごく多いんじゃぁないでしょうか。
数えたわけじゃないので、はっきりとは言い切れませんが、
ドイツ舞曲やらメヌエットやらが、随分と目に付くんですヨ。
また、連弾曲が多いのにも驚かされます。
女性と連弾するためにたくさん書いたのでしょうか?(笑)
それともシューベルティアーデのためかな。

また、この作品目録には”デュオ作品”という欄を設けていますが、
これも興味深い欄になったなぁと思います。
編曲ものも含め、
オリジナルの連弾曲or2台ピアノの楽曲が一目瞭然で、
我ながら見やすい欄になったのでは・・・と。
 ・・・・・シューベルトはほとんどがオリジナル作品。

     シューベルトの連弾特集なんてコンサートがあったら、面白そうだなぁ。

一番最新の作曲家はメンデルスゾーンです。
これは結構苦労しました。
研究が他の作曲家ほど進んでいないんではないでしょうか。
もしくは進んでいたとしても、あまり流布していないか・・・。
どうなんでしょぉ?
作品番号のない作品が多い!
他の作曲家は、作品番号が新しくなっていたり、
いろいろ研究が進んでいるんだなぁ〜を実感させられながらまとめるのですが、
メンデルスゾーンはいまいちよくわからんデス。
まぁ、私が表面的なことしか知らない・・・というのが一番の原因なのでせう。(^_^;)

作曲家によりイロイロではありますが、
このようにピアノ作品だけを抽出することに、
楽しみを見出している私。
今後も地道にのんびりと続けていけそうデス♪


ランキングに参加してます。クリックで応援して♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 


【音楽史/本---Amazon.co.jp
西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (中公新書)
はじめての音楽史―古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで
CD&DVD51で語る西洋音楽史
新音楽史
ピアノのための絵でよむ音楽史―4期で学ぶ
大人の音楽史入門―読んでわかる!きいてわかる!クラシック音楽の歴史
西洋音楽の歴史
詳説総合音楽史年表―音楽を世界の歴史からグローバルにとらえる

楽天楽譜ランキング  楽天クラシックCDランキング  Amazonトップセラークラシック





emksan at 15:30│TrackBack(0) ピアノ/練習&勉強 

トラックバックURL