2008年11月20日

ショパンの孫弟子の演奏を聴く

今日は私が持っている貴重なCDのご紹介です。
このCDに出会えたのはラッキーだったなぁ。
ちなみに、これからご紹介するCDですが、
Amazonでは手に入りませんがこちらで手に入れることが可能です。
http://www.kunitachi-gakki.co.jp/nohant/archives/001067.html
私もここで知ったのですヨ。

ショパンの孫弟子の演奏です。
ショパンの弟子にミクリという人がいるのですが、
残念ながら彼の録音は残っていません。
でも、その弟子の記録は残っているのデス。
そして、このコチャルスキはその中でも
ショパンの伝統をもっとも純粋に、
かつ生きたものとして守った人物と言われる人です。

4歳から演奏会に出演、
5歳で作曲を始めた天才ピアニスト。
ミクリはショパン伝統の後継者として彼を指導したのでした。


「彼の教え方は、完全にショパンを基本としたものですが、
きわめて革新的であり、
今日でも私は関心している次第です。
彼の分析によって目から鱗が落ちる思いで、
技法と精神の働きが別物だとは考えないようになりました。」

 (「弟子から見たショパン―そのピアノ教育法と演奏美学」より)


この演奏はコチャルスキが亡くなった1948年に録音されたものです。
ショパン誕生138周年記念前夜、ポーランド大統領の宮殿でコンサートが開催されました。
 ・・・・・現在は王室、州知事、首相などの迎賓館となっているBelweder。
聴衆はポーランド大統領、閣僚、ショパン研究所委員会のメンバーなどなど。
すごいコンサートだったようですネ。
使われているピアノは、この宮殿にあるショパンのプレイエルピアノらしい・・・。
 ・・・・英語で書かれているので、絶対そうだとは言い切れないです。<(;~▽~)
    なんとも語学に弱い私です。(_ _;)



っと、前置きが長くなってしまいましたが。
コチャルスキ演奏の”華麗なる大円舞曲”です。
マズルカもいいんだけど・・・今回はこちらをご紹介デス。


koczalski






ランキングに参加してます。クリックで応援して♪
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ 


【ショパン/本---Amazon.co.jp
ショパン (新潮文庫―カラー版 作曲家の生涯)
作曲家 人と作品 ショパン (作曲家・人と作品)
決定版 ショパンの生涯
弟子から見たショパン―そのピアノ教育法と演奏美学
ショパン紀行 あの日ショパンが見た風景
ショパン (作曲家別名曲解説ライブラリー)
ショパンの響き

楽天楽譜ランキング  楽天クラシックCDランキング  Amazonトップセラークラシック




emksan at 09:00│TrackBack(0) ピアノ/知識 | 音楽/本・CD

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ふーちゃん   2008年11月23日 22:50
よく弾いたり聴いたりする曲ですが、随分イメージが違いますよね。
思ったよりテンポもない気がしますが、でも軽やかさがあるのは、さすがショパンの孫弟子なのかな!?
2. Posted by 中嶋   2008年11月25日 11:04
>ふーちゃんさんへ

リズム感というか、ノリがいいですよね〜。(*^_^*)