2008年06月27日
弦楽四重奏:モーツァルト
届きましたヨ。
モーツァルトの弦楽四重奏&五重奏。
聴き比べしているわけではない&楽譜を見ているわけではないので、
はっきり”好き”とは言い切れませんが、質の高い好演でっす。Mozart: Chamber Music
こうやってみると、これも聴き比べしてみたくなっちゃうなぁ。(_ _;)
なんだか何枚CDがあっても足りない・・・。
なんてお金のかかる勉強法だろぉ。
でも、借りるのは嫌なんですよ。
聴きたいと思ったときに、すっと聴けるようにしておきたい。
それで、あれもこれも!になっちゃうんですよねぇ。
ウィーン時代のモーツァルトは、
ピアノ協奏曲をたっくさん作曲してるので、
明日からは協奏曲もたっくさん聴きたいと思ってマス。
でも、また聴き比べしたくなっちゃうんだろうなぁ。とほほっ
驚くことに、私はモーツァルトのピアノ協奏曲全集を、
バレンボイムのしか持っていないぃぃぃ〜〜!!
で、インマゼールのCDを発見してしまいマシタ・・・。
喉から手が出るほど欲しいぃぃぃ。
今月すでに何枚買ってることか。
その上さらに・・・だなんて、買えるだろぉか。6(⌒〜⌒ι)
ところで、来週からは違う曲の練習です。
何にしようか迷い中。
今週はK.475のファンタジアと、
ソナタ第14番全楽章をやったのだけれど。
来週もやっぱりウィーン時代かなぁ。
ソナタ第10番〜第13番あたりでせうか。
弾いたことのある曲もあるけれど、
全楽章じゃぁないんですよねぇ。(^_^;)
特に緩徐楽章は経験不足もいいところで・・・。
ファンタジア系も経験不足なのだけれど、
これは1週間じゃぁ絶対無理。(笑)
ん〜、来週練習する曲は・・・楽しく迷うこととしましょぉ。
この仕上げるわけじゃなく、
とにかく数をこなす・・・という練習法ですが。
タイムリミットがあるっていいかも、と感じはじめてイマス。
何事も細かく細かく見てしまいがちな私にとっては、
全体を眺めざる得ない状況に置かれるのもいいみたい。
視野を広くもったまま、いろんな曲に接することができる。
こういう練習も楽しいものですぬぇ〜。
・・・・・私のお勧め音楽本・CD・DVDはこちら
ランキングに参加してます。クリックで応援してね♪
【モーツァルト/CD---Amazon.co.jp】
モーツァルト:ピアノソナタ集:グールド
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、第21番:グルダ
モーツァルト : ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331「トルコ行進曲付」:グルダ
モーツァルト生誕250年記念BOX モーツァルト:ピアノソナタ全集:ピリス
モーツァルト:キラキラ星の主題による変奏曲 K.265:エッシェンバッハ
モーツァルト : ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調:グリュミオー
モーツァルト:2台と四手のためのピアノ作品集:アルゲリッチ
モーツァルト:ディヴェルティメント集:コープマン
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集:ヘブラー
楽天楽譜ランキング 楽天クラシックCDランキング
Amazonトップセラークラシック