2007年04月09日
蛸(たこ)大好き!水族館へ
先日、近所にあるしながわ水族館へ行って来ました。
目的は蛸(たこ)!!
水族館で、私が一番大好きな生物。
動きが面白くて、ずっとずっと見入っちゃう。
前回来たときは、ぜんっぜん動いてくれなかったミズダコ。
最初から最後まで、ずぅ〜と同じ場所&同じ姿勢。
前回はほんと、がっかりだったのデス。
ところが前回の反省してくれたのか、
今回は出血大サービス!!
動く動く!
これよ!!これを待ってたのよぉ〜〜!!
長くて太い足をじわりじわり動かしながら、
無数にある吸盤を使ってガラスや岩場に登ります。
骨のない頭はふわっふわ!!
いくら見てても見飽きるってことがない。
水族館によっては蛸がいなかったり、
運良くいたとしても、小さかったり・・・。
その点、しながわ水族館の蛸は大きい。
願わくば、もっともっと大きくなってくれぃ!といったところ。
ミズダコって大きいと3メートルにもなるそうで。
どうせなら3メートルの蛸が見たいっ!
その後、目的を達成した私は、
何を見ても心が動かず・・・。<(;~▽~)
・・・・・あぁ、ミズダコを見る前にイルカショーを観ておいてよかった!
ただね、そんなすべてのエネルギーをミズダコに賭けた私も、
新設された「アザラシ館」では、心行くまで楽しめましたヨ。
設計がね、現代ならではの設計で面白いんですよね〜。
アザラシのいる大きな水槽の中に、人間が入っていく感じ。
上を向いても下を向いても、アザラシが泳ぎ回っているのが見えます。
通路も透明。
このアザラシちゃんは、丸太のように動かず。(笑)
存分に水族館を楽しんだ1日だったのでした。
来週は遊覧船に乗りたいっ!
♪ランキングに参加してます。クリックで応援してね♪
【海:生きもの/本】
海の生き物100不思議
海にすむ動物たち―日本の哺乳類〈2〉
南の海の生き物さがし―琉球弧・奄美の海から
サメ、真実の世界―モイヤーさんと海のなかまたち
海の生きもののくらし
水族館は海への扉
魚からみた海
魚たちのふしぎな世界
宇宙・地球・いのちのはじまり〈第3巻〉生命は猛毒の海から生まれた
南紀串本 海の生き物ウォッチングガイド―本州最南端
海の忍者たち
マンタの海
海べのふしぎな生きものたち
水族館の小さな海
海の生き物大集合
WIN版 生命の起源 海から生まれた古代の生き物たち[CD-ROM]
楽天楽譜ランキング 楽天クラシックCDランキング
Amazonトップセラークラシック
- ブログネタ:
- ■■ 水族館・水族園 ■■ に参加中!