2006年12月19日

パズル練習?!

無事クリスマス会も終了したので、
昨日からバラード第2番の練習を開始。
これまで練習時間が少なかったので、
部分練習ばかりしてた私。

ここにきてそれらのパズルを組み合わせる作業に
で、気づいたコト。
この曲っていろぉんなタッチを使うんですよね〜。
でね、その切り替えが下手!!!
このタッチの切り替えを体に覚えこませる練習を、
しばらく集中的にしたほうが仕上がりが早そう。

イメージがあっても、そう弾けないとね。<(;~▽~)
特に、第2主題なんですよねぇ。
右はデクレッシェンド、左はクレッシェンドで弾きたい。
すると、重みの掛け方が左右違ってきます。
しかもそれを波うつように弾きたいわけで、
上手くいくときはいくんだけど・・・・。
まだまだ不安定で、上手くいかないことの方が多い。(T_T)

切り替えがね。切替が・・・(_ _;)

それからAgitatoの部分。
最初の1-2小節と次の3-4小節、右手のタッチを変えるのですが、
これがテンポを速くすると切り替わらないっ。
右手のタッチが上手く切り替わらないと、
なんだかバッタバッタと自分の手じゃないみたい。<(;~▽~)
ここは楽曲イメージがもっとクリアにならないとなのかな。
きっと脳みそでイメージが切り替わらないのもいけないんだな・・・。

全体に、速いテンポになっても正しい動きで弾けるようにしないとといったところか。
まだテンポに脳がついてってないよ。とほほっ
ゆっくりと→速いテンポ→ゆっくりと・・・・こういう練習になるかな。
しばらく切り替え中心に練習しよっ。

♪ 毎日ひとポチッ よろしくお願いします♪
banner_03 にほんブログ村 クラシックブログへ

ショパンの本ならココ♪(【本・楽譜】作曲家→ショパン)


【タッチ/本】
ピアノテクニック12か月~脱力のタッチのために~
井上直幸ピアノ奏法〈第2巻〉さまざまなテクニック―タッチとペダリング
タッチ、このすばらしい手―ピアノ教師への提言
正しいピアノ奏法―美しい音と優れたテクニックをつくる 脳・骨格・筋肉の科学的研究による革新的メソッド
ピアノ奏法―音楽を表現する喜び
井上直幸ピアノ奏法〈第1巻〉作曲家の世界―バッハからドビュッシーまで
ピアノ奏法の基礎
ピアノ奏法20のポイント―振り付けによるレッスン
井上直幸ピアノ奏法 1 作曲家の世界 [ビデオ]
井上直幸ピアノ奏法 2 さまざまなテクニック [ビデオ]
ピアニストの歴史―三世紀のピアノ奏法の変遷と巨匠たち



emksan at 12:24│TrackBack(0) ピアノ/練習&勉強 

トラックバックURL