2006年08月26日

拍子を感じる

今日知人と話していて、拍子感のことが話題になりました。
小学校の頃「」だとか「中強」だとかって、
???????」状態だった・・・と。
 2  4 ・・・・・?
いくら、唱えてみても訳がわからない。
こんな感じで唱えてみたんだけどわかんなくって、
と知人に唱えて見せたら大笑い!
いや、ほんっと笑えるくらい訳わかんなく唱えてたんです。(笑)

大きく小さく、ちょっと大きく、小さく・・・みたいなね。(笑)
そんなんじゃ、わかりっこないんですよね〜。(^-^;

でもね、そんな感覚・・・教わったことがなかったんですよ。
これって感覚の世界ですよね。
強いだとか弱いだとか、中くらいだとかなんて言われたって、
体感できっこないんです。

小学校で習った指揮も、
考えてみると、ただ形どおりに腕を動かしてただけな気がします。
結局は、「1」も「2」も「3」も「4」も、
同じ重さを感じてやってたような・・・・・<(;~▽~)

ピアノ講師となった今、
私はこの「感覚」を伝えようとイロイロ試行錯誤しています。
導入の子の場合、譜読みする段階で必ず拍子打ちと歌をやります。
拍子を感じながら楽譜通りに歌うのです。
映像がないので、わかりにくいかとは思うのですが、こんな感じ。

【2拍子】
ひざ打ち(1)→手拍子(2)
  1拍目でひざを打ち、2拍目で軽く手拍子します。

【3拍子】
ひざ打ち(1)→手拍子(2)→手拍子(3)
  1拍目でひざを打ち、2,3拍目で軽く手拍子します。

【4拍子初級編】
ひざ打ち(1)→手拍子(2)→手拍子(3)→手拍子(4)
  1拍目でひざを打ち、2,3,4拍目で軽く手拍子します。

【4拍子中級以上編】
ひざ打ち(1)→指先で軽くひざ打ち(2)→手拍子(3)→指先で軽く手拍子(4)


また、拍子を立体的に目や体で感じたいときは、
指揮の真似事をします。
あくまでも真似事なので、指揮とは違うんですけどネ。
重要なのは「感じること」だと思っているからです。

例えば2拍子。これは普通の指揮と同じですが・・・。
2byousi













3拍子は、小学校で習う指揮があまり好きになれなくて。
なぜなら、それぞれの拍の持つ重みや方向性をあまり感じられないからなんです。
もっとわかりやすく、立体的に感じる動きはないものか・・・・。
ということで、初心者の子にはこんな感じ。
3byousi-2  
実際の動きはこんな↓感じになります。
  3byousi-2-a















この動きがキリッとした推進力を持たせた動きになったり、
ゆるやかな柔らかい動きになったり・・・。
曲の雰囲気を伝えるのにも一役買います。

4拍子を教えていて難しいのは「3拍目」の感じ方。
1拍目の「強拍」と3拍目の違いは?
その上「弱拍」があります。
で、わかりやすく。ちょっと機械的な動きになってしまいますが、
1拍目と3拍目に推進力を持たせて↓のように動きます。
4byousi
古典派などのパリッとした
拍子感を感じたいときに、
結構使えるんです。
これを歌いながらやると、
その直後の演奏ががらりと変わります。
実は私自身、
自分の演奏にイマイチ拍子感が・・・
なんて思うときに使ったりしてマス。





ちょっと雰囲気の違う4拍子のとき、
こんな動きはどうでしょう?
4byousi-21拍目と3拍目の
上下位置を変えるだけで、
強と中強の違いを
感じることができます。














正しい指揮をする・・・のではなく、
強拍や弱拍を体感すること。
そして、それが楽曲の雰囲気と結びつくような動きになること。
まさにリトミックですネ。
体で音楽を表現する・・・です。

そうそう、3拍子には、こんなパターンもあります。
3byousi-1
これ、結構好きな感じ方なんですけど。
図にするとわかりづらいですね。<(;~▽~)
1拍目の勢いを借りて、
2,3拍目が上へ舞い上がる感じです。













どの拍子でも、それぞれの動きには「推進力」があります。
点線をビィ〜〜となぞるような感じで動くのではなく、
勢いのあるところと、フッと抜けるところがあるんです。
こればっかりは、文字で伝えるのには限界があるのですが・・・。

「いちにーさん」ではなくて、
「いちフッ→にフッ→さんフッ」みたいな。(笑)
フッが抜けるところです。

こうやって音楽を立体的に体感しながら歌うのって、
とても楽しいんですよ。
私は自分の練習の時に、よく取り入れています。
ピアノにばかり向っていてわからなかったことが、
フッと体の中に入ってくることがあるからです。

この曲は、どんな立体的な動きを感じるかな?
なんて想像すると楽しいですよ〜♪
是非左右上下だけでなく、前後もお使いくださいネ。
フレーズごとに、右側で動いてみたり左側で動いてみたりすると、
ステレオ効果のようなものを感じるし、
自分の傍で動いてみたり、わざと手を遠くに伸ばして動いてみたりすると、
遠近感を感じるし・・・・。

アレンジ次第で、いくらでも立体的になるんじゃないかなと思います。
これからもいろんな拍子の感じ方を探求していくことになりそうデス。


楽天楽譜ランキング  楽天クラシックCDランキング
Amazonトップセラークラシック Amazonモーツァルトストア

↓ランキングに参加中。ポチッとよろしくお願いします♪
人気Blogランキングへ にほんブログ村 クラシックブログへ


【リズム練習/本】
標準版 リズムの練習
ソルフェージュ教育ライブラリー 基礎ソルフェージュ 初心者のための視唱課題集 リズム練習・手拍子付き
リズム練習とソルフェージュ1
リズム練習とソルフェージュ 2
リズム練習とソルフェージュ 3
リズム練習320
ブルクミュラーから始めるまったく新しいリズム練習
ポピュラーピアノ8小節の練習曲集(リズム編)
基礎と応用によるリズム練習
リズム練習274問



emksan at 03:31│TrackBack(0) ピアノ/How to | ピアノ/レッスン

トラックバックURL